1. 京都で遊ぼうART
  2. Report & Review
  3. 2013年8月アーカイブ

Report & Review ボランティアライター・ブロガーの皆様からお寄せいただきました
レビュー・レポートを掲載しています。

ボランティアライター・ブロガーとは

2013年8月アーカイブ

長谷川利行という画家をご存じでしょうか? 私、大ファンなんです。 以前、彼の「ガスタンク」という作品を観てピピピィときまして~ 結構、長谷川利行の作品を追っかけも致しました(笑) 先日、なにげなく新聞を見ていて(読んでない?) 「長谷川利行のスケッチブック発見!長谷川利行 小品展 ~一冊のスケッチブックより~」という展覧会の紹介記事を発見いたしまして、しかも期日が迫ってい...

続きを読む

暑~い!京都の夏! そんな例年にない暑さの中、初めて行ってきました。 京都・五条坂 陶器まつり 2013年8月7日(水)~10日 五条大橋東側から東大路通りまでの五条坂の南北両サイドに、ありますあります、テントを張ったたくさんの出店が。 そのなかには地元の清水焼のお店もありますが、日本全国からここに集まった若い作家さんのお店もあります。 そのなかで、ボクが...

続きを読む

自身の認識と、真実が違うことはきっとある。 真実が人の計り知れないものであるとすれば、不確かに見えるものの中に存在する真実もあるはずだ。 真実を感じとる能力が好奇心だと思う。 自分の好奇心と他人の好奇心を活性化するために、自分と他人の思い込みや固定概念を揺さぶりたい。 はーい。暑中お見舞いレポートです。 上記のステートメントは奥田誠一さんのもの。 ギャラリークンストアルツトさん...

続きを読む

夕方の岡崎より、涼しくなるレポートをお送りいたします。 第2弾は「海」を。 もう夏休みに入っちゃったギャラリースズキさんでの  「染 増田晴香展 / 隠れた世界Ⅱ」(2013年8月4日) 沖縄の海中を、型染めで表現されていました。渦巻くような模様に見惚れます。 渓谷や原っぱなどを、藍色の多い、暗めの色調で表現した大作が並んでいました。 暗い色合いなのに、なんとも...

続きを読む

京都工芸繊維大学「京都からアフリカへ」 京都工芸繊維大学の美術館は、「美術工芸資料館」と申しますそうなぁ~ 私、「コウセンの美術館」と申しておりました。20数年前に行ったきり、久しぶりの訪問です。 地下鉄「松ヶ崎」出口1から地上に出ますと、男子学生さんが足早に大学方面へ歩かれているのです?大学の敷地内の北西に自転車不可の看板があってそこからも入れます! 暑い時ことの...

続きを読む

今年の6月に日本の「富士山」が世界文化遺産に登録されたと、テレビや新聞などで大きく報じられ、日本国中の人たちがその快挙を喜びました。 以前、世界自然遺産で登録を却下されたことを受けて再チャレンジしての快挙でした。というよりも、初めから文化遺産として申請すべきを、遠回りしての朗報でした。 何故かというと、静岡の人たちの中でもかなりの人たちは、山がゴミで汚い、山が臭い、無制限の登山者が多すぎる...

続きを読む

暑中お見舞い申し上げます。(そろそろ残暑?)皆様お元気でしょうか? 私はクーラーのない部屋で寝ております。 さて、8月ですね! 8月…、寂しいことに通っているギャラリーさんが軒並み「夏休み」に入ります。 お休みされないギャラリーさんもあるようなので、今月はそちらを主にまわることになりそうです。 ひとまず、前期は最後!あちこち駆け込んでみました。 冒頭の...

続きを読む

先日、花園大学で公開講座がありました。内容も素敵だし、行きたいわ! 何だか今時の大学ってどんなところで何をしているのかと興味ありませんか? かなり、ミーハーな興味もてんこ盛りです。 できれば、学食も食べられたら嬉しい!実際、一緒に出かけた友人は学食で鯖煮定食を完食しました(笑) こじんまりとした大学のイメージだったのですが、図書館の上にある講堂はとっても広くって...

続きを読む

ファインバーグ・コレクション 江戸絵画の奇跡を、滋賀のミホミュージアムまで見に行ってきました。 琵琶湖線、石山駅からバスで50分。 山道をのぼり、バスを降りると、木々に囲まれ、あたりには何もない、空と美術館があるのみの世界です。 非日常を楽しむのにはうってつけのロケーション。 バスを降りて、すぐにある建物は、チケット売り場と、レストランでした。 絵の展示は、そこから少...

続きを読む

今日(8月1日)は、八朔(旧暦ではありませんが…)、朝から生憎の雨ですが、北野の明月舎に行った帰り、友人と裏千家歴代展後期も観てきました。 10時前だったのですが、裏千家で八朔の行事があったのか、涼しげな着物姿の方々がロビーで休憩されたり、展示室で鑑賞されていたり。 後期は、前期(「裏千家第14代無限斎居士の五十回忌、第15代鵬雲斎大宗匠の卒寿、第16代坐忘斎家元の継...

続きを読む

前へ 1  2  3  4


  • 京都で遊ぼう総合TOP
  • 京都で遊ぼうART
  • 京都で遊ぼうMUSIC
  • 京都で遊ぼうSTAY
  • 京都の銭湯