1. 京都で遊ぼうART
  2. Report & Review
  3. 2013年8月アーカイブ

Report & Review ボランティアライター・ブロガーの皆様からお寄せいただきました
レビュー・レポートを掲載しています。

ボランティアライター・ブロガーとは

2013年8月アーカイブ

「浮世絵の夏~納涼の夏~」開催初日に走って行ってきました! 11時から(公財)平木浮世絵財団 学芸員 森山悦乃氏の解説が。 あぁ~走って行ってヨカッタァ~ そして、すでに熱心なファンが大勢いらしてましたよ! 浮世絵ファン層は厚い!ハートも熱く、気温も暑い(笑) 両国のお話から解説は始まって、明治期にかかるまでの幕末に成熟した浮世絵を解説して頂きました。...

続きを読む

猛暑のなか(8月15日)、久しぶりに、茶道資料館に行ってきました。 家からは、バスで行くより自転車で行くほうが早い!! というところにあります。  先に、2階の展示室に行ってしまいました。 靴を脱いで、ゆっくりと正座して、お道具を拝見できるコーナーがあります。 白交趾(こうち)唐花皆具のきれいな白が、目に入ります。 夏らしくて素敵です。 銀叩蘭花水指の、乳白色の...

続きを読む

  「きらきらと ひかりかがやく若い才能に会うために…」 今日は、 Japanese “TOKONOMA” Style Exhibition 2013年7月26日 [金] – 8月14日 [水] gallery near に行ってきました。 gallery near は、東大路通と御蔭通の交差点を...

続きを読む

「遊び」と題する今回の特別展観は、夏休みに向けたものとして小中学生向けのワークシートが用意されています。 展示室には、第一章~第九章まで、主に京都国立博物館が所蔵する多彩な美術品(江戸時代の屏風、掛け軸、漆器、小袖、人形などが多い)が数多く章立てで展示されています。 「誰誰の作品を鑑賞する」というよりも「民俗学や文化史を知る」という感じでしょうか。 「遊び」という大きなテーマの中で、...

続きを読む

お昼も食べてバス移動。 今日はちょっとお勉強にきたのですよ。 登録している手作り作品のポータルサイト。手作市場さん。ここは珍しく京都から発信してます。ここで無料の撮影講座があるというので参加してみました~。平日だということもあって、参加したのはあたし1人やった!(もう1人おられたらしいのですが体調不良で、、暑さにやられちゃったのかもな) で、初の京都リサーチパーク!! 広い!迷う!...

続きを読む

お盆でございます。 なので   六道珍皇寺さんから始まります。   お迎え盆なのでにぎわってますね。六道参りに今年もおじゃましました。 朝早めの時間にうかがったんだけど既にお迎え鐘は大行列。 こちらの鐘は、表にでていません。鐘は、あの世にあってご先祖様を呼ぶので、こちらの世にはないからなんですよ。 こちらは小野篁さんがあの世でお仕事する為に使っていた井戸が残されて...

続きを読む

今年の夏はなんて暑いんだろう。 それでも海を見ると、「ああ、夏だな」と少し心が弾む。 でも京都市内では、海を見ることはできない。 水の景色といえば川辺、となるが、こんなに暑いと水量が下がってしまい、物足りない。 いっそのこと、水は無くてもいいのかもしれない。 いっそのこと、枯山水庭園なんてどうだろうか。 枯山水は難しい。 配置された石のそれぞれが実は、鶴とか亀とか、滝...

続きを読む

毎年、八月七日から十日までの四日間は「六道参り」が行われ、六道の辻周辺は、「六道珍皇寺」(市バス清水道下車西へ五分)へお参りする人で、終日にぎわいを見せる。六道の辻は、古来より「あの世の入り口」と言われている。私も、今年は父の初盆なので「六道参り」にでかけた。 お盆の時期ににぎわうこの界隈と対照的なのが、臨済宗建仁寺をはさんで西側にある、大和大路通りのゑびす神社である。十日ゑびす大祭...

続きを読む

もりやすみき もりやすみきさん

京の七夕

投稿:2013年8月13日


猛暑ですが、心頭滅却して!「京の七夕」行ってみようー! というわけで、こちらは、「京の七夕 鴨川会場」。 橋の上から見るとこんな感じです。 ずっとずっと遠くまで川沿いが輝いています。 そして、「堀川会場」。 堀川の目玉はもちろんこれだー! これが見たいのでしょう?見たいのでしょう? 光の色が青になったり、星が流れたり。...

続きを読む

このところの酷暑ですが、またまた京都工芸繊維大学美術工芸資料館へ行ってきました! オープンキャンパスで一般人も美術工芸資料館ギャラリートークに気楽に行けました。 出たり入ったり・11時からと14時が無料です。 2Fのトーク会場は満席で立ち見客大勢です。 大同マルタのOGの方のお話しが、歴史の生き証人の貴重な技術の伝承だったり、デザインの工夫だったり、あの時代の「...

続きを読む

前へ 1  2  3  4


  • 京都で遊ぼう総合TOP
  • 京都で遊ぼうART
  • 京都で遊ぼうMUSIC
  • 京都で遊ぼうSTAY
  • 京都の銭湯