1. 京都で遊ぼうART
  2. Report & Review
  3. 2020年2月アーカイブ

Report & Review ボランティアライター・ブロガーの皆様からお寄せいただきました
レビュー・レポートを掲載しています。

ボランティアライター・ブロガーとは

2020年2月アーカイブ

3月1日まで、横田学 京都市立芸術大学退任記念展「つなぐ、つながる」が京都市立芸術大学ギャラリー@KCUAで開催されています。 2011年から境谷小学校で行われているレジデンス、そして2015年から行われている渉成小学校でのレジデンスのワークショップ作品が所狭しと、施設全館に展示されています。 ワークショップに参加された方が昔の自分の作品を探しに行くのも良いのですが、この取り組みを...

続きを読む

思文閣京都本社で開催された「黒田征太郎・泰造 兄弟展」に行ってきました。 片方が絵、片方が陶芸を制作されています。 船のモチーフを主体に表現されていて、その船が大海原を進む力強いイメージが伝わってきます。何気ない線が目を引き付ける強い作品。部屋に一つ欲しくなります。 それに対して白化粧の陶芸はピーンと空気が澄んだ感じを受け、兄弟でこれほどまでに違うものかと感心してしまいます。...

続きを読む

2020年京の冬の旅で公開中の霊鑑寺に行きました。 今回は書院の奥にある2部屋で、いつもは公開されない日常使いの部屋が公開され、36年ぶりに狩野永徳筆と伝えられている花鳥画の襖絵と青天井を見ることができました。 襖には牡丹の赤い花が金地に映え、青天井は青と水色の間の色合いの唐紙がはられていてとても優しい感じで、ここに入られた皇女の方々がしのばれました。 尼門跡寺院なので、お寺...

続きを読む

室町六角のGallery PARC。室町通側のドアから入り2階~4階がギャラリーになっています。 今回は2000年に京都市立芸術大学の留学生だった画家・朴善化さんの仏画展「結ぶ」に行ってきました。 仏教絵画の保存修復技術を身につけ、日本と韓国を行き来しながら活動している朴さん。その作品からは仏教絵画を通じた体験から両国の結びつきを強く感じられ、感心するほど等間隔のリズミカルな線のすばら...

続きを読む

MOVIXでシネマ歌舞伎観てきました‼ 満員御礼です? いつもは適量です(笑) 【廓文章 吉田屋】 上映前に 産経新聞大阪本社文化部編集委員 亀岡典子氏  による30分のレクチャーがある日なのです。 同じ料金ですから、解説付きは人気があります。 内容は見どころ解説は「吉田屋」を無論丁寧にされました。 衣装や表情など、鑑賞の”ツボ”をご...

続きを読む

続けて、大阪市美術館へ。 こちらでは、庭山耕園(1869~1969)の生誕150年を記念し、館蔵・寄託の作品で庭山耕園の画業を紹介。近代大阪が育んだ船場文化の風情。 庭山耕園も四条派の絵師ですから、京都の円山応挙→呉春の流れです。 京都で学んで大阪で稼いで、神戸で暮らす… 京都大学が帝大と呼ばれていた頃はそれがステイタスだったそうです。 今...

続きを読む

今回は少し足を延ばして京都から大阪へ、中之島の香雪美術館へ行ってきました。 お京阪の終点淀屋橋から、ゆっくりフェスティバルホールへ徒歩7分。 京橋から乗り換えて、「渡辺橋」で傘要らずも便利です。 こちらもコロナウイルスの影響か空いていて、貸し切り状態でした。 遠征した展覧会は、「上方界隈、絵師済々」の前期、「京都画壇の立役者たち」。 展覧会を「上方界隈」にされたゆえんでし...

続きを読む

先日、京都国立博物館で開催された土曜講座に行ってきました。 お庭には紅白の梅が咲いていて可憐! でも春節の頃なのに、コロナの影響でご来館者激減です。 ◇ 子づくし~干支を愛でる~関連「おそるべきねずみたち」 講師:永島明子 京都博物館教育室長 ゆっくり、干支の話からはじまりました。 ねずみの種類も、交配の仕組みも教えていただきました。 白いね...

続きを読む

2月16日まで、京都国立近代美術館で「ニーノ・カルーソ」展が開催されています。 どうか作者名を聞いて「知らない」で終わらせないでください。 滋賀県信楽誌にある陶芸の森美術館横の丘の上にあるモニュメント「風と星」はニーノ・カルーソの作品。変わった建物というイメージで目にしております。 会場に入ると、設計図面とパネルがあります。 初期の作品は1964年の展覧会のもので、楽焼の絵皿や...

続きを読む

相国寺承天閣美術館で開催の「茶の湯 禅と数寄」展。 イベントが大々的に京都新聞朝刊に掲載されてます。 「長次郎と光悦とわたし」 講師     樂 直入(陶芸家 十五代樂吉左衞門) 日時     2020年1月25日(土)     14:00~15:30 開場  ...

続きを読む

1  2


  • 京都で遊ぼう総合TOP
  • 京都で遊ぼうART
  • 京都で遊ぼうMUSIC
  • 京都で遊ぼうSTAY
  • 京都の銭湯