1. HOME
  2. ビーズで作る「感想作品」☆キラキラ☆量産中。【キラキラ☆ヒラメキ計画】
  3. 歴史を彩る京菓子―継承される江戸期の美―感想作品 飴玉栞

ビーズで作る「感想作品」☆キラキラ☆量産中。【キラキラ☆ヒラメキ計画】

歴史を彩る京菓子―継承される江戸期の美―感想作品 飴玉栞

2012/8/02

 歴史を彩る京菓子―継承される江戸期の美―感想作品 飴玉栞
展覧会にインスピレーションを受け、感想文ならぬ「感想作品」を制作するユニークな企画記事「キラキラ☆ヒラメキ計画」。今回は京菓子資料館で開催の「 歴史を彩る京菓子―継承される江戸期の美」展からヒラメキ。京都の和菓子との出会いはどんな作品を生み出すのでしょうか?

歴史を彩る京菓子―継承される江戸期の美


京菓子資料館―京菓子司俵屋吉富の烏丸店に隣接する京菓子の資料館。



「和菓子の文化を正しく伝えていきたい」という目的のもと、



昭和53年に烏丸店の三階の資料展示室として設立され、その後昭和60年に財団法人となり、平成13年に現在の位置に移りました。



 



今回はそんな京菓子資料館にて開催中の 歴史を彩る京菓子―継承される江戸期の美 についてお伝えします。



砂糖の流通量が次第に増加し、和菓子の文化が花開いた江戸時代を中心とした京菓子の歴史を紹介する今回の企画。

当時の江戸時代の京都では、宮中の王朝文化の影響や茶の湯の発展とともに、当時としては非常に高価であった白砂糖を使った上菓子が誕生しました。



これが「京菓子」と呼ばれ、広まったそうです。



 



そう考えると、素材の流通は、新しい文化の形成の助けになっているかもしれませんね。



ただ、私は、その素材をどのように活かすのか、ということに力を注いだ「人」の存在にも注目したいなあとよく感じています。





今回の企画展では、お茶席も利用することができます。



リーフレットの提示、およびホームページ内のクーポンご提示、きものパスポートや修学旅行パスポートご提示などでさらにお得になるそうなので、ぜひこちらのサイト 



京菓子資料館おしらせ http://www.kyogashi.co.jp/shiryokan/d-4-1.html



をご確認ください。


飴玉のような


ビーズです。



amedama.jpg



今回は、三条メルスリー様にて購入したビーズを使用します。



zenntai3.jpg



こんなケースに入れてもらいました。



他にもサンゴ色のビーズを購入しましたが、今回は「菓子」にちなんで飴玉のような上記の赤と白が混ざったビーズを使用します。



三条メルスリー様では、このほかにも様々な形のビーズ、ビーズパーツを取りそろえられています。



力強いラインが印象的なパーツもあり、印象的なデザインが多かったように感じています。



価格帯もお手頃ですので、気軽に立ち寄ることができます。



 



周囲のお店も雑貨屋や、以前紹介させていただいたお店も軒を連ねているので、ぜひ一度足を運ばれてみてはいかがでしょうか。


飴玉栞


zenntai2.JPG



 



本を開くと、こんな感じに挟まります。



 



飴玉のようなビーズそのものの形を活かしたいなと考え、キャンディの包みのようにくるんでみました。



「包み紙」にあたるレース布も、もう少し目の大きな物にすれば、ビーズの地の色が見えてきそうです。



 



今回作ったものは京菓子とは離れたものですが、「京菓子がない世の中」だったら作らなかった栞だったかもしれないですよ。



そう言ってしまうと、きりがなくなりそうですね。



 



ということで、今回のキラキラは「飴玉栞」でした。




  • 京都で遊ぼう総合TOP
  • 京都で遊ぼうART
  • 京都で遊ぼうMUSIC
  • 京都で遊ぼうSTAY
  • 京都の銭湯