冬枯れの2月なのか?空いてました。
	
	
	
	シリーズ展③ 仏教の思想と文化~インドから日本へ~
	
	ぴったり寄り添うどうぶつたち が、ファブタイトルなのです。
	
	子ども達にも分かりやすい工夫は、大人にもありがたい(笑)
	涅槃図などでは、どこにどんな動物が描いてあるのかをパネル展示有!
	直ぐそばにあるパネルと、実物を見比べて、『猫』発見です。
	猫の描いてある涅槃図は結構珍しいのです。
	
	涅槃図前で「これなに?」と老夫妻が首をかしげておられます。
	それもほほえましい風景です。
	
	それは迦陵頻伽<がりょうびんが>でした。
	ついつい、お節介魂が”ひょっこりはん”しそうですが、ぐっと我慢です。
	サンスクリット語とか、架空の…
	とか説明をしてしまうと、お耳の遠いお二人へは大きな声になってしまうからです。
	龍谷ミュージアムには監視員さんがおられて、その都度丁寧にご説明もされます。
	
	映像コーナーは3つの内容がありました。
	3つ全て鑑賞して大満足の友人でした。
	映像が終了したら開くスクリーンから見える「西本願寺」の暮れゆくシーンに感動されました。
	西方浄土の西向きですから、夕日が上手くありがたさを増してくれます。
	
	観光客で大賑わいの京都駅から徒歩圏内です。
	「猫」と「迦陵頻伽」をぜひ、ご覧下さいね。
	
	
	文責:京おはるぅ~
 アカサカさん
 アカサカさん AKIさん
 AKIさん 賀茂茄子さん
 賀茂茄子さん azukiさん
 azukiさん Nao.Takaさん
 Nao.Takaさん chakotakoさん
 chakotakoさん chamuさん
 chamuさん Chisa Shojiさん
 Chisa Shojiさん めぐるさん
 めぐるさん 無一さん
 無一さん まこさん
 まこさん ウルトラの母さん
 ウルトラの母さん キタムラジュンコさん
 キタムラジュンコさん risatoさん
 risatoさん はやしまきこさん
 はやしまきこさん ナオトさん
 ナオトさん Caluさん
 Caluさん HIPPOさん
 HIPPOさん ひるやまさん
 ひるやまさん アキホートンさん
 アキホートンさん さくらむくおさん
 さくらむくおさん いなこさん
 いなこさん かんなさん
 かんなさん 中里 楓さん
 中里 楓さん keicoさん
 keicoさん キンタさん
 キンタさん きんとよさん
 きんとよさん KAさん
 KAさん Kohji Oonoさん
 Kohji Oonoさん おこめさん
 おこめさん たけうまさん
 たけうまさん 此糸さん
 此糸さん licoluiseさん
 licoluiseさん まなてぃさん
 まなてぃさん アイナエさん
 アイナエさん 阿月猫さん
 阿月猫さん めいさん
 めいさん 目目沢ミコさん
 目目沢ミコさん もりやすみきさん
 もりやすみきさん ナミキ・キヨタカさん
 ナミキ・キヨタカさん 虹の会さん
 虹の会さん 有丘糺さん
 有丘糺さん 大石 ゆうさん
 大石 ゆうさん 岡田 慶子さん
 岡田 慶子さん 小野寺香奈さん
 小野寺香奈さん soraさん
 soraさん ぷちりんごさん
 ぷちりんごさん sachihoさん
 sachihoさん TOSHIさん
 TOSHIさん 白くま子さん
 白くま子さん そらさん
 そらさん kotohaさん
 kotohaさん 柚子さん
 柚子さん GYSPY KYOTO !さん
 GYSPY KYOTO !さん たまりこさん
 たまりこさん tengoku10さん
 tengoku10さん sayokoさん
 sayokoさん もりのうさまるさん
 もりのうさまるさん ツツジさん
 ツツジさん 梅田たけしさん
 梅田たけしさん Watada Mieさん
 Watada Mieさん yoshikoさん
 yoshikoさん ゆうたんさん
 ゆうたんさん ほたるさん
 ほたるさん