祇園祭前日の海の日も猛暑でした。けれども、何必館.京都現代美術館に入ると、四条通りの喧騒も、汗の流れ落ちる暑さからも逃れられました。
	
	すぐのところで出迎えてくれるのが、日本三景を描いた屏風じたての3枚の絵。
	
	左にあるのは、上から見た雪の天橋立。真ん中は、金色の島がぽこぽこ海に浮かぶ松嶋図。右は厳島神社の鳥居から下の八割の部分を海がしめる厳島図。そういえば、厳島神社は海の神様を祀っていました。どれも面白い構図だと思いました。
	麻田鷹司は、風景画を描き続けた日本画家です。
	
	日本の山なみ、京都の名所が多いなか、中国美術家協会の招きで敦煌寺へ行った翌年の作、敦煌への道 は3分の2が道で、残りを空と山なみで分けた構図です。厳島図を連想しました。
	
	この作品の空の色は印象的でした。日本の風景には使っていない、クリアなとても澄んだ水色でした。
	日本の風景の空気感、敦煌の空気感それぞれの山なみの色使いにもあらわれていました。
	贅沢な夏の一日でした。
	
	 文責:虹のSIKA
 アカサカさん
 アカサカさん AKIさん
 AKIさん 賀茂茄子さん
 賀茂茄子さん azukiさん
 azukiさん Nao.Takaさん
 Nao.Takaさん chakotakoさん
 chakotakoさん chamuさん
 chamuさん Chisa Shojiさん
 Chisa Shojiさん めぐるさん
 めぐるさん 無一さん
 無一さん まこさん
 まこさん ウルトラの母さん
 ウルトラの母さん キタムラジュンコさん
 キタムラジュンコさん risatoさん
 risatoさん はやしまきこさん
 はやしまきこさん ナオトさん
 ナオトさん Caluさん
 Caluさん HIPPOさん
 HIPPOさん ひるやまさん
 ひるやまさん アキホートンさん
 アキホートンさん さくらむくおさん
 さくらむくおさん いなこさん
 いなこさん かんなさん
 かんなさん 中里 楓さん
 中里 楓さん keicoさん
 keicoさん キンタさん
 キンタさん きんとよさん
 きんとよさん KAさん
 KAさん Kohji Oonoさん
 Kohji Oonoさん おこめさん
 おこめさん たけうまさん
 たけうまさん 此糸さん
 此糸さん licoluiseさん
 licoluiseさん まなてぃさん
 まなてぃさん アイナエさん
 アイナエさん 阿月猫さん
 阿月猫さん めいさん
 めいさん 目目沢ミコさん
 目目沢ミコさん もりやすみきさん
 もりやすみきさん ナミキ・キヨタカさん
 ナミキ・キヨタカさん 虹の会さん
 虹の会さん 有丘糺さん
 有丘糺さん 大石 ゆうさん
 大石 ゆうさん 岡田 慶子さん
 岡田 慶子さん 小野寺香奈さん
 小野寺香奈さん soraさん
 soraさん ぷちりんごさん
 ぷちりんごさん sachihoさん
 sachihoさん TOSHIさん
 TOSHIさん 白くま子さん
 白くま子さん そらさん
 そらさん kotohaさん
 kotohaさん 柚子さん
 柚子さん GYSPY KYOTO !さん
 GYSPY KYOTO !さん たまりこさん
 たまりこさん tengoku10さん
 tengoku10さん sayokoさん
 sayokoさん もりのうさまるさん
 もりのうさまるさん ツツジさん
 ツツジさん 梅田たけしさん
 梅田たけしさん Watada Mieさん
 Watada Mieさん yoshikoさん
 yoshikoさん ゆうたんさん
 ゆうたんさん ほたるさん
 ほたるさん