待ちに待った、京都国立博物館の”平成知新館”がオープンしました。
	
	
	
	オープンの日、9月13日から15日は、時まさに大イベント「太閤まつり」を東山エリアで開催されてました。
	1500円です(安)
	そこでは京博入館料+お抹茶お菓子付き+お寺2つの特別チケットもセットで販売!
	
	さてさて、走って京都国立博物館まで行ってきました。
	
	
	
	結構な数のお客様でミュージアムショップも長蛇の列です。
	
	
	
	列を横目に階段を登ると、ナビゲーターさんが、仏像の「玉眼」を分解して説明されてました。
	実際、お手々を拭くor手袋をして、お顔を傷つけないようにして体験可能なんです。
	大勢がおみえなので、近くにて見学 しました。
	
	
	
	
	
	
	
	毎月実施される「土曜講座」の日でもありまして、12時から整理券を配布されるのを11時半から並んでゲットしました。
	満員です。館長の有り難いお話しが13時半~15時10分ございました◎
	
	
	
	その後、大急ぎで、豊国神社の境内で”お抹茶&大仏まんじゅう”を戴きました。
	ええお天気で最高です。陶器など市もたっていてとっても賑わっておりました。
	
	
	
	またまた、大急ぎで「養源院」←キャ~!血天井=京都人京都知らず
	
	
	
	そして、長谷川等伯で超有名な「智積院」へ =京都人京都知らず②
	
	
	
	
	
	晴天の京都東山にて、プチ旅行気分を味わえましたよ。
	無論、秋本番はこれから・・・「鳥獣戯画」展が始まったら、ご入洛の方が大勢来られるでしょう。
	
	文責:京おはるぅ~
 azukiさん
 まこさん
 さくらむくおさん
 此糸さん
 めいさん
 ナミキ・キヨタカさん
 虹の会さん
 sachihoさん
 TOSHIさん
 tengoku10さん
 梅田たけしさん