何とも優雅な世界です。
	お誂えとは、かくも贅沢なものなのかぁ~!と、ジェラシーてんこ盛りになりました。
	
	何でもお金さえあれば手に入ると思ってしまう昨今ですが、実はオートクチュールの格があるのを忘れていてました。
	
	世界にひとつの、その子のためだけに、特別に準備されるのですから…
	幾ら豊かになったとは申しましても、ここまでの特別を見せつけられますと、不公平なのは想定内と開き直って、自分のために造られたと錯覚して、特別感を充分楽しめます。
	
	赤ちゃんなどの着物には、背縫いがないので、敢えてぐし縫いの飾り縫いを、背中中央に縫う習慣があったそうで、悪魔払いだとは存じませんでした。
	
	私は祖母に麻の葉の真綿のおくるみを誂えてもらっておりまして、ボロボロになってはおりますが、大切に保管してあるのです。
	そして、背縫いのその糸がありまして、その不思議が還暦を目前にして、その謎が解けたのでした。
	
	![]()
	
	「百聞は一見にしかず」を、実感させていただいた素敵な企画展でございます。
	梅の鉢が満開の内にぜひいらしてくださいませ、お雛様がエントランスにおわしますねんえ。
	
	![]()
文責:京おはるぅ~
 azukiさん
 まこさん
 さくらむくおさん
 此糸さん
 めいさん
 ナミキ・キヨタカさん
 虹の会さん
 sachihoさん
 TOSHIさん
 tengoku10さん
 梅田たけしさん