酷暑が終わり、やっと行楽のシーズンを迎えたというのに、秋晴れの日は数えるほど。
	週末はまた台風ということで、何とかして暇を見つけて念願の東山魁夷展に行ってきました。
	
	当日は清々しい秋空。やっと晴天が望めたので、さぞ混んでいるだろうと思ったのですが、それほどでもなくゆっくり鑑賞できました。
	
	30年ぶりの京都展ということですが、私も二回目。その時の印象はいまだに強く残っています。
	その後もやはり何かと紹介されているせいか、馴染みのある作品が多かったです。
	
	どの作品にも共通するのが「幻想的な静けさ」。全く音を感じさせないのは色調を押さえているからでしょうか。
	どれも素敵な作品ですが、実は第一会場は画の前に柵を設けいない代わり、すべてガラス入りの額。そのため、作品の持っているべたっとした色感が味わえず少し残念に感じました。
	
	そんな私の気持ちを察してか、第二会場はガラスなし。やはり東山魁夷の作品はガラスを通さず鑑賞するのが一番と思いました。
	
	さて、今回の目玉はなんといっても唐招提寺御影堂の障壁画を再現展示したことだと思います。畳や板の間、壁などをとともに作品を展示、まるで御影堂内部にいるかのような立体的な展示に圧倒されました。流石に10年かけた集大成、しかも御影堂の修理に伴い、現地でも今後数年間は見ることができない障壁画とのこと。
	
	70歳前後に完成させたこの素晴らしい作品を見逃した方はこの後の東京展に是非足を運んでみてください。
	
	以上 そら でした。 
 アカサカさん
 アカサカさん AKIさん
 AKIさん 賀茂茄子さん
 賀茂茄子さん azukiさん
 azukiさん Nao.Takaさん
 Nao.Takaさん chakotakoさん
 chakotakoさん chamuさん
 chamuさん Chisa Shojiさん
 Chisa Shojiさん めぐるさん
 めぐるさん 無一さん
 無一さん まこさん
 まこさん ウルトラの母さん
 ウルトラの母さん キタムラジュンコさん
 キタムラジュンコさん risatoさん
 risatoさん はやしまきこさん
 はやしまきこさん ナオトさん
 ナオトさん Caluさん
 Caluさん HIPPOさん
 HIPPOさん ひるやまさん
 ひるやまさん アキホートンさん
 アキホートンさん さくらむくおさん
 さくらむくおさん いなこさん
 いなこさん かんなさん
 かんなさん 中里 楓さん
 中里 楓さん keicoさん
 keicoさん キンタさん
 キンタさん きんとよさん
 きんとよさん KAさん
 KAさん Kohji Oonoさん
 Kohji Oonoさん おこめさん
 おこめさん たけうまさん
 たけうまさん 此糸さん
 此糸さん licoluiseさん
 licoluiseさん まなてぃさん
 まなてぃさん アイナエさん
 アイナエさん 阿月猫さん
 阿月猫さん めいさん
 めいさん 目目沢ミコさん
 目目沢ミコさん もりやすみきさん
 もりやすみきさん ナミキ・キヨタカさん
 ナミキ・キヨタカさん 虹の会さん
 虹の会さん 有丘糺さん
 有丘糺さん 大石 ゆうさん
 大石 ゆうさん 岡田 慶子さん
 岡田 慶子さん 小野寺香奈さん
 小野寺香奈さん soraさん
 soraさん ぷちりんごさん
 ぷちりんごさん sachihoさん
 sachihoさん TOSHIさん
 TOSHIさん 白くま子さん
 白くま子さん そらさん
 そらさん kotohaさん
 kotohaさん 柚子さん
 柚子さん GYSPY KYOTO !さん
 GYSPY KYOTO !さん たまりこさん
 たまりこさん tengoku10さん
 tengoku10さん sayokoさん
 sayokoさん もりのうさまるさん
 もりのうさまるさん ツツジさん
 ツツジさん 梅田たけしさん
 梅田たけしさん Watada Mieさん
 Watada Mieさん yoshikoさん
 yoshikoさん ゆうたんさん
 ゆうたんさん ほたるさん
 ほたるさん