
ここはどこでしょう?夕方の遊園地?いえいえ、動物園です。
8月18日に京都市動物園「夏の夜間開園」へ行ってきました。
3月から11月までは17時に閉園のところ、8月17日18日は20時まで開園。
18時到着。久しぶりに来て、様変わりした園内を散策。わあ階段だ…。

たそがれペンギン。


ゴリラ園の前にて。手のひら比べ。
熱帯動物館。蛇を間近で観察できる 「ヘビトンネル」。

熱帯動物館では他に、コウモリ、きれいな甲羅の亀さん。
ナマケモノ、カピパラなどなど、マイペースな動物さんが観察できます。

あら!ビアガーデンですか?!というようなカフェテリア。
この日は、ビールの販売が行われていました。(通常アルコール持ち込み禁止)


ぐるっと噴水を囲んで、こちらではこどもさんたちが、かき氷やソフトクリーム。
(たしか、昔はメロンの形をしたアイスが売っていた気がしましたが…。)
お土産もいろいろ売っていて楽しいです。

夕方に眠り続けていたフェネック。陽が落ちてからは、とびはねてました!
かわいすぎる。ねてもはねてもかわいすぎる。

他にもミーアキャットがかわいかったです。テンジクネズミも引き続き人気者。
京都市動物園は、レッサーパンダが一番だと思っていましたが…。
そのレッサーパンダさんは高い高い木の上に上れるようになっていました。
以前は、平たいところをくるくる回っていたような…。

赤ちゃんも次々と登場で、こちらはフラミンゴのあかちゃん。

ふわふわですね。
暗くなってきたところで、猛獣ワールドへ。
人間のあかちゃんと食後でぼんやりのトラさん。その上にもトラさん。

夜のシマウマ。つやつやのボディ。


このオウムは本当に気持ちを伝えるのが上手。ちゃんと受け答えして話すから
みんなにとても愛されている。ちょっと感動してしまいました。
カメは水中の空気を得られるかもしれない、とか研究されているそうです。
飼育員さんとのお話は、いつもの動物園より学術的。
月とキリン。


閉園時間です。森のくまさんを口ずさみながら、肩車の親子が横切っていきました。
楽しかったねー。京都市動物園は開園110周年。なんか、しみる感じだなあ。
azukiさん
まこさん
さくらむくおさん
此糸さん
めいさん
ナミキ・キヨタカさん
虹の会さん
sachihoさん
TOSHIさん
tengoku10さん
梅田たけしさん