![]()
	
	こんばんは!
	ただいま美術館「えき」からの帰りです。
	本池秀夫 革の世界展 ~人形・動物・現代アート~ へ
	行ってきました。
	
	さ、さわりたい!!!
	特に動物の作品が秀逸で、どうしてもさわってみたい
	不思議なオーラが出ていました。
	きっと、ナイロン製だったらそう思わなかった。
	
	私は、「革」が苦手なのですが、それは革が皮だからです。
	生き物だったんだと思うと怖いのです。
	
	けれど、本池さんは
	
	「廃物である“皮”が加工され、“革”へとなります。
	そこに自らの感性や技術を活かし、新たな“命”を吹き込むのが私の仕事です。」
	
	と書いておられて、私は少し気持ちが変わりました。う、うん、そうか。って。
	
	本池さんは、お人形を作られるとき、目の部分を切ると、おのずとまぶたができてその自然な革の動きや感じに出会うと、神様もこんなふうに我々をデザインしたのだろうかと思って驚く、のだそうです。
	
	とにもかくにも革の不思議を知る展覧会となりました。革の不思議は私たちの存在の不思議でもありました。
	結局なにがどうなってこういう体ができているのやら…。不思議でならなくなりました。
	
	お人形の作品にはストーリーがあって、可愛らしかったです。
	アメリカの画家、ノーマンロックウェルの影響を受けているそうです。
	私は中学生の時からロックウェルのファンなので、ちょっと嬉しかったな。
	
	さて、夜の京都駅はちょっと面白いですよー。
	
	![]()
	
	駅の大階段で、おもてなしー。点灯がどんどん点いて…、
	世界の言葉で「ようこそ」。
	
	![]()
	
	![]()
	
	外国からのお客様がとても喜ばれていました。
	
	![]()
	
	![]()
	
	もうすぐ祇園祭ですね。
	日中は暑いですが、暗くなると少し外に出やすいですね。
	皆さんお体に気を付けてくださいねー。
	
	 
 azukiさん
 まこさん
 さくらむくおさん
 此糸さん
 めいさん
 ナミキ・キヨタカさん
 虹の会さん
 sachihoさん
 TOSHIさん
 tengoku10さん
 梅田たけしさん