動物パラダイス展@「えき」美術館へ行って来ました。
	
	
	
	ギャラリー・トーク狙いです!
	14時開始で30分の予定が、大サービスの1時間です。
	お話の内容にグイグイ引っ張られて、あっという間でした。
	
	山田 諭京都市美術館 学芸員と共に会場を歩いて行きます。
	マイクでの解説なので、感動の幸せな一体感に包まれました。
	
	どの解説も興味深いのですが、「ウサギ」をお裾分け!
	
	ウサギはお目々が赤いのと白・のイメージが定着。
	ところが、”因幡の白ウサギ”は赤いお目々ではありませんでした。
	それは、オランダ人がペットとして持ち込んだのが始まりでした。
	繁殖力が旺盛で圧倒的に広がったようです。
	オランダが貿易で盛んに日本に来ていた頃からです…って凄いでしょ!
	
	
	
	フライヤーにもなっている「雄風」竹内栖鳳の晩年の作品は70歳…
	隅々まで鑑賞すると、可愛いしっぽや蘇鉄の表現がモダンで素敵です。
	毛皮の特徴から、河南虎だと解るそうです。
	写生しておられたのかな?以前は虎の毛皮を参考にしたそうです。
	猫っぽくえが枯れていたようです=日本の虎の特徴です。
	
	竹内栖鳳の「清閑」のわんちゃん素敵でした。
	お尻あたりの2本の輪郭線は、まるで呼吸をしているようでした。
	
	
	文責:京おはるぅ~
	
	 
 azukiさん
 まこさん
 さくらむくおさん
 此糸さん
 めいさん
 ナミキ・キヨタカさん
 虹の会さん
 sachihoさん
 TOSHIさん
 tengoku10さん
 梅田たけしさん