Exhibitions展覧会

岸竹堂《牛馬図》(左隻)明治28年(1895)
岸竹堂《牛馬図》(左隻)明治28年(1895)
岸竹堂《牛馬図》(右隻)明治28年(1895)
岸竹堂《牛馬図》(右隻)明治28年(1895)
神坂雪佳《元禄舞図》(右隻)明治末~大正時代
神坂雪佳《元禄舞図》(右隻)明治末~大正時代
岸駒《鹿鶴図》(左隻)江戸時代後期(18世紀後半)以降
岸駒《鹿鶴図》(左隻)江戸時代後期(18世紀後半)以降
岸駒《鹿鶴図》(右隻)江戸時代後期(18世紀後半)以降
岸駒《鹿鶴図》(右隻)江戸時代後期(18世紀後半)以降

千總の屏風祭2024「ためつすがめつ屏風」

京都の夏の風物詩、祇園祭。宵山期間には京都の旧家・商家がこぞって秘蔵のお宝を公開して祭りを盛り上げる屏風祭が見られます。千總ギャラリーでもこの時期には屏風などの所蔵品を展示し、祇園祭に賑わいを添えています。

連なった複数のパネルを折り曲げて自立する屏風。その形状を念頭に描かれているため、平面の絵画とは異なる楽しみがあります。

本展では斜めの角度から見たり、歩きながら見たり、はたまた折っていない状態と比較するなど、それぞれの作品をおすすめの鑑賞方法とともにご紹介します。様々な視点で屏風をためつすがめつ(あらゆる角度からじっくりと眺めて)ご覧ください。

※千總ギャラリーの屏風祭を祇園祭の賑いとともに堪能いただきたいという思いから、宵山期間は通常の曜日・時間から変更して特別開館をいたします。この機会にぜひご高覧ください。

展示予定作品(一部)

  • 岸竹堂《牛馬図》明治28年(1895)
  • 岸駒《鹿鶴図》江戸時代後期(18世紀後半)以降
  • 神坂雪佳《元禄舞図》明治末~大正時代

展覧会概要

期間 2024/06/29(土) 〜 2024/09/29(日)
会場・開催場所 千總ギャラリー
ギャラリー1
時間 【通常】10:00~17:00
【祇園祭宵山期間(前祭:7/14~7/16、後祭:7/22・7/23)】10:00~19:00
休館日 火・水曜日(ただし、祇園祭の宵山期間にあたる7/16、7/23は特別開館)
料金 無料
注意事項等 状況により、やむを得ず予定が変更となる場合がございます。最新情報はギャラリーのホームページをご確認ください。
お問い合わせ TEL:075-254-1555075-254-1555
※千總本店
ホームページ https://www.chiso.co.jp/gallery/

関連アートイベント

該当するアートイベントはございません。

関連記事