Exhibitions展覧会

特別展「流転100年 佐竹本三十六歌仙絵と王朝の美」

2019/10/12(土) 〜 2019/11/24(日)

京都国立博物館 

鎌倉時代に描かれた歌仙絵の名品「佐竹本三十六歌仙絵」。元は絵巻物だったこの作品が断簡となり100年となる2019年、過去最大となる規模で"再会"を果たします。歌仙絵を生んだ平安・鎌倉時代の王朝文化の名品たちや歌仙絵を所有した人々のエピソードや関連資料と共に、宮廷文化の最高の美の世界をご堪能下さい。

平安時代の歌人、藤原公任が選んだ36人の優れた和歌の詠み人「三十六歌仙」。柿本人麻呂や小野小町、在原業平など、飛鳥~平安時代に活躍した歌人が挙げられ、鎌倉時代以降、その肖像画が好んで描かれました。中でも最高峰の名品とされるのが、旧秋田藩主・佐竹侯爵家に伝えられた「佐竹本三十六歌仙絵」です。
元は2巻の絵巻物で構成されていましたが、大正8年(1919)に当時の所有者から売却された際、あまりの高額のために単独で購入できる人物が見つからず、やむを得ず一歌仙ずつ分割した形で別々の所有者の手に渡り、秘蔵されることになりました。

2019年は、この「佐竹本三十六歌仙絵」が分割されてから100年を迎える年です。これを期に、離れ離れとなった断簡を展覧会としては過去最大となる規模で集め、皆様にご覧いただきます。
「佐竹本三十六歌仙絵」は、単に歌仙それぞれの容貌を描き分けるだけでなく、歌の意味に添って表情や姿勢にも微妙な変化が加えられ、詠んだ人物の心情さえも感じさせる表現となっています。また、料紙や絵の具も最高級のものが用いられ、その美しさは一歌仙ずつの断簡となっても損なわれていません。

その他にも展覧会では、平安・鎌倉時代に花開いた王朝美術の名品や、さまざまな時代に描かれた多彩な歌仙絵の数々、そして分割後の所有者たちに関連する品々やエピソードも併せて紹介します。時代を超えて伝えられる秘宝中の秘宝「佐竹本三十六歌仙絵」と、それを生んだ宮廷文化の最高の美の世界を、作品を巡る流転のドラマとともにご堪能下さい。

※会期中に展示替・ページ替となる作品がございます。各作品の展示期間等の詳細は公式HPの出品一覧等にてご確認ください。
【前期】10月12日(土)~11月4日(月・休)/【後期】11月6日(水)~24日(日)

【作品画像】
(1) 重要文化財 《佐竹本三十六歌仙絵 小大君》 鎌倉時代 13世紀、大和文華館蔵、後期展示
(2) 重要文化財 《佐竹本三十六歌仙絵 坂上是則》 鎌倉時代 13世紀、文化庁蔵、通期展示
(3) 重要文化財 《佐竹本三十六歌仙絵 源公忠》 鎌倉時代 13世紀、京都・相国寺蔵、通期展示
(4) 国宝 《三十六人家集》のうち「重之集」 平安時代 12世紀、京都・本願寺蔵、通期展示(※帖替・ページ替有)
(5) 《柿本人麻呂像》 鎌倉時代 13世紀、京都国立博物館蔵、通期展示

展覧会概要

期間 2019/10/12(土) 〜 2019/11/24(日)
会場・開催場所 京都国立博物館
時間 9:30~18:00(金・土曜日は20:00まで/入館は閉館30分前まで)
休館日 月曜日
※ただし、10月14日(月・祝)と11月4日(月・休)は開館、翌火曜日(10月15日、11月5日)休館
料金 一般:1,600円(1,400円)
大学生:1,200円(1,000円)
高校生:700円(500円)
中学生以下無料
注意事項等 ※()内は20名以上の団体料金 ※障害者手帳等をご提示の方とその介護者1名は無料 ※大学生・高校生の方は学生証をご提示ください ※キャンパスメンバーズ(含教職員)は、学生証または教職員証をご提示いただくと、各種当日料金より500円引きとなります ※11月1日は「留学生の日」として、留学生の方は無料で入館いただけます。
お問い合わせ TEL:075-525-2473075-525-2473
※テレホンサービス
ホームページ https://kasen2019.jp/

関連アートイベント

該当するアートイベントはございません。

関連記事

該当する記事はございません。