Exhibitions展覧会

生誕150年記念「数寄者 住友春翠-きれいさびを求めて」

2015/10/20(火) 〜 2015/11/29(日)

泉屋博古館 

明治・大正時代に住友グループの基礎を築くとともに、美術品を熱心に愛好した住友春翠。その足跡を彼の愛した名品とともに振り返る展覧会企画の第2弾。今回は大正編として、50代に入った春翠が次第に惹かれていった日本の伝統美や茶の湯の世界を、彼の愛した名物茶道具や絵画の数々を通じて紹介します。

大正時代、近代住友の基礎を築きあげ多忙な日々を送った15代当主春翠。
巨大組織を率いた彼がつかのま、心癒されたのは幼き日に見た日本の伝統美でした。


明治・大正時代に住友グループの基礎を築いた、住友家15代当主・住友春翠(すみとも・しゅんすい/1864-1926)。名門公家出身にして眉目秀麗、物静かな青年実業家の彼は、国家100年の姿を思い描き、住友の近代化を導きました。
一方で春翠は、公私にわたり文化活動に力を注ぎ、多彩な美術品を蒐集していました。

この度、春翠の生誕150年を迎えることを記念し、その美術愛好の足跡を名品とともに振り返る展覧会を連続開催します。

第2弾となる今回は大正編。
大正時代、50代になった春翠は、次第に幼少時に慣れ親しんだ日本の伝統美術に心惹かれるようになります。自らの美意識に適った茶道具を取り合わせて歴史に残る名茶会を度々開いたのもこの時期です。
そして、その主要な舞台となったのが大正4 年(1915)に完成した天王寺茶臼山(今の大阪市立美術館・慶沢園)の本邸でした。ここでは園遊会など様々な催しも行われ、春翠の趣味が隅々まで行き届いた室礼が客をもてなしました。
展覧会では、春翠が好んだ伝統的な美意識に基づく名物茶道具や絵画の逸品(小井戸茶碗 銘六地蔵や伊藤若冲の花鳥画ほか)とともに、それらが鑑賞された今はなき茶臼山本邸の様子を資料にて紹介します。
この機会にご高覧ください。
 

住友春翠

京都の公家徳大寺公純(とくだいじ・きんいと)の六男。実兄に西園寺公望(さいおんじ・きんもち)がいる。明治25年住友家に入り、15代当主を継承、吉左衞門友純(ともいと)と名乗った。
現在の住友各社の前身を次々に起業、大正10年住友合資会社を設立した。また大阪府立中之島図書館、大阪市立美術館の敷地を寄付するなど文化社会事業にも貢献、芸術家支援や幅広い美術収集でも知られる。

【作品画像】
(1)国宝・東山御物「秋野牧牛図」 伝閻次平 南宋時代
(2)白鶴香合 野々村仁清 江戸時代
(3)十九種茶入 野々村仁清 江戸時代
(4)小井戸茶碗 銘 六地蔵 朝鮮時代
(5)「海棠目白図」伊藤若冲 江戸時代

展覧会概要

期間 2015/10/20(火) 〜 2015/11/29(日)
会場・開催場所 泉屋博古館
時間 10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日 月曜日
※ただし、11月23日(月・祝)は開館、11月24日(火)は休館
料金 一般:730円(580円)
高大生:520円(420円)
小中生:310円(250円)
注意事項等 ※()内は20名以上の団体割引料金です。 ※障害者手帳をご提示の方は無料となります。
お問い合わせ TEL:075-771-6411075-771-6411
FAX:075-771-6099
E-Mail info@sen-oku.or.jp
ホームページ http://www.sen-oku.or.jp/

関連アートイベント

該当するアートイベントはございません。

関連記事

該当する記事はございません。