Exhibitions展覧会

《夢窓疎石頂相 自賛》 一幅 南北朝時代 相国寺蔵
《夢窓疎石頂相 自賛》 一幅 南北朝時代 相国寺蔵
重要文化財《竹林猿猴図屏風》長谷川等伯筆 六曲一双のうち右隻 桃山時代 相国寺蔵
重要文化財《竹林猿猴図屏風》長谷川等伯筆 六曲一双のうち右隻 桃山時代 相国寺蔵
《朝顔狗子図》円山応瑞筆 一幅 江戸時代 相国寺蔵
《朝顔狗子図》円山応瑞筆 一幅 江戸時代 相国寺蔵
《釈迦十六善神像》原在中筆 一幅 江戸時代 相国寺蔵
《釈迦十六善神像》原在中筆 一幅 江戸時代 相国寺蔵
 重要文化財 《十六羅漢図》陸信忠筆 十六幅のうち 元時代 相国寺蔵
重要文化財 《十六羅漢図》陸信忠筆 十六幅のうち 元時代 相国寺蔵

いのりの四季―仏教美術の精華

2020/11/01(日) 〜 2021/01/17(日)

相国寺承天閣美術館 

相国寺に伝わる仏教美術の名宝が、連綿と続く仏教行事・儀礼をどのように彩ってきたかに焦点を当ててご紹介する展覧会です。

相国寺は、1392年に室町幕府の三代将軍・足利義満によって創建された禅宗寺院です。室町時代から現在に至るまで、京都御所の北に寺域を有し続け、金閣寺・銀閣寺といった山外塔頭も独自の存在感を誇ってきました。

この600年、相国寺は京都にあり、変わらず祈りの場として四季が巡ってきました。相国寺ではとりわけ6月の観音懺法、そして10月の開山忌が盛大に執り行われます。その仏教儀礼は現在も厳修され、季節の移ろいを感じさせる年中行事としても、京の人々の心に刻まれてきたのです。

寺院に伝来する宝物は、それぞれ祈りの場で必要とされてきたものたちです。鑑賞するためではなく、仏を、祈りの場を荘厳(*1)するために求められた宗教芸術です。

今回の展覧会では、相国寺に連綿と続く仏教行事に焦点を当て、承天閣美術館に収蔵されている宝物がどのように各儀礼を荘厳してきたのかをご紹介します。展示される作品群は、相国寺に伝わる仏教美術の名宝の中でも選りすぐりのものばかり。中国・元時代に陸信忠によって描かれた重要文化財の十六羅漢図は十六幅全てを一挙公開する他、観音懺法で用いられ続けた後水尾天皇寄進の法具など、貴重な品々が並びます。また、普段開山堂に掲げられている扁額も展示室で特別展示を行います。
この機会に相国寺の誇る名宝の数々を、連綿と伝えられてきた祈りの文化とともにご高覧ください。

*1 仏教用語において、仏や菩薩などの徳を示す美しい姿や飾り。また、そのために仏堂や仏像などを美しく飾ること。

※この展覧会は当初と開催日程が変更となっております。

展覧会概要

期間 2020/11/01(日) 〜 2021/01/17(日)
会場・開催場所 相国寺承天閣美術館
時間 10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日 会期中無休
料金 一般:800円
大学生・65歳以上:600円
中高生:300円
小学生:200円
※障碍者手帳をお持ちの方ご本人様と同伴者1名は無料
注意事項等

※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、入館の際はマスクのご持参・着用をお願いいたします(マスク未着用の場合は入館をお断りさせていただきます)
※当面の間、団体(20名以上)での入館はお断りさせていただきます。

お問い合わせ TEL:075-241-0423075-241-0423
FAX:075-212-3585
E-Mail joten-info@shokoku-ji.jp
ホームページ https://jotenkaku-museum.sakura.ne.jp/inori-no-shiki/

関連アートイベント

該当するアートイベントはございません。

関連記事

該当する記事はございません。