Exhibitions展覧会

千總460年の歴史-京都老舗の文化史-

2015/01/06(火) 〜 2015/02/11(水)

京都文化博物館 

1555年創業、2015年で460周年を迎える京友禅の老舗・千總。その歴史を、多彩なコレクションと関連資料でご紹介する記念展です。江戸から明治、現代までの美しい着物や貴重な古文書などとともに、京の老舗の足跡を振り返ります。京都文化博物館・千總ギャラリーの2会場にての開催です(会期は異なります)

【作品画像】
(1)重要文化財 円山応挙「保津川図屏風」左隻 寛政7年(千總蔵)
(2)重要文化財 円山応挙「保津川図屏風」右隻 寛政7年(千總蔵)
(3)「秋草筒井筒文様小袖」 江戸後期 (千總蔵)
(4)「牡丹藤花束青海波文様小袖」 江戸中期 (千總蔵)


弘治元年(1555)に法衣業を始めた初代・千切屋與三右衛門(西村貞喜)を祖とする、京友禅の老舗(株)千總。
2015年は創業から460年の節目の年にあたります。

千切屋惣左衛門家は三代千切屋與三右衛門の分家筋にあたり、寛文12年(1672)に西村貞道が宗左衛門と称して家を構え、一門は江戸時代に衣棚町を中心に興隆。惣左衛門家は主に東本願寺を中心に法衣(織)を取り扱い、江戸後期ごろから友禅(染)を手がけるようになりました。

明治時代になると、天皇が東京へ行幸し、周辺の公家たちも東京へ移り住んだほか、廃仏毀釈などのあおりを受けて閉鎖に追い込まれる寺が相次ぐなど、京都の社会は大きく変動します。そのなかで、京都の産業界は生き残りに向けての模索を余儀なくされました。
そんな折、京都の漢学者・三国幽眠の息子であった直篤は、西村家の養子に入り十二代西村總左衛門となります。そして明治の大変動の窮地において、ビロード友禅などの新技術によって千總の新境地を開き、海外博覧会にも優れた作品を出品してその名を広く知らしめました。

今回の展覧会は、10年前、450周年記念として行った「千總コレクション 京の優雅」展の第2弾として開催するものです。千切屋時代に始まり、創業から明治時代の変革期、そして現代まで、京の老舗・千總460年の足跡を、千總の所有する優れたコレクションと共にご紹介します。

※この展覧会は、京都文化博物館(第1会場)と千總ギャラリー(第2会場)にて開催いたします。
  会場により展示内容・会期が異なりますのでご注意ください。
 【京都文化博物館】1月6日~2月11日/【千總ギャラリー】1月20日~2月11日

展覧会概要

期間 2015/01/06(火) 〜 2015/02/11(水)
会場・開催場所 京都文化博物館
時間 10:00~19:30(入場は閉室30分前まで)
休館日 月曜日(祝日の場合は開館、翌日休館)
料金 一般:500円(400円)
大学生:400円(320円)
高校生以下無料
注意事項等 ※()内は20名以上の団体料金
お問い合わせ TEL:075-222-0888075-222-0888
FAX:075-222-0889
ホームページ http://www.bunpaku.or.jp

関連アートイベント

該当するアートイベントはございません。

関連記事

該当する記事はございません。