さて 京都の観光地の中には宮内庁の管轄になっていて、参観するのにとても面倒な手続きを要する場所が何か所かあります。
	修学院離宮・桂離宮・仙洞御所などですがGMT(地元民)ならではの攻略法を一つ伝授いたしましょう。…て言うほど大げさなものではないですが。
	
	御所内の西北の方に宮内庁の事務所があり参観申し込みを受け付けています。そこへ行って直接申し込むのです。私はこの方法で修学院離宮に春と秋、桂離宮にも行きました。
	
	先日仙洞御所を申し込みました。
	受付は基本的に1か月くらい先までですが、こちらが「この日、いけます?」と問うと空きががあればその場でget!
	あっけないほど簡単です。(要 身分証明書)
	
	
	
	こんな素晴らしい観光地が少ない人数で(30人くらい)ゆったり見られ、しかも宮内庁の人の解説付き しかも無料!これは見逃せません。
	
	最後に注意事項ですが、内御所の周りに幅80cmほどの溝がありますが絶対にそこには入らないように!!
	
	
	
	落書き防止とセキュリティのため、壁に近づくや否やあたりに警報が響き渡り、どこからか皇宮警察のパトカーがびゅーんと飛んできますよ。(経験者は語る><)センサーがあるのです。
	
	
	
	おまけ:京都御所の南端まで来たら丸太町通りにでて西へ10分ほど行きちょっと上がると京都府庁がありますが、その西約50mに
	中信美術館があります。
	銀行の美術館ですが中信の窓口においてあるハガキを持っていくと無料で観覧できます。(ハガキがなくてもいいですよ、と受付の方はおっしゃっていましたが)
	
	時々企画展をしていて私はよく行きます(真夏・真冬は閉館するそうです)
	が、あまり知られていないのか、いつも貸切状態でゆっくり見られます。決して定期預金を強要される…なんてことはないですよ。
	
	
 アカサカさん
 アカサカさん AKIさん
 AKIさん 賀茂茄子さん
 賀茂茄子さん azukiさん
 azukiさん Nao.Takaさん
 Nao.Takaさん chakotakoさん
 chakotakoさん chamuさん
 chamuさん Chisa Shojiさん
 Chisa Shojiさん めぐるさん
 めぐるさん 無一さん
 無一さん まこさん
 まこさん ウルトラの母さん
 ウルトラの母さん キタムラジュンコさん
 キタムラジュンコさん risatoさん
 risatoさん はやしまきこさん
 はやしまきこさん ナオトさん
 ナオトさん Caluさん
 Caluさん HIPPOさん
 HIPPOさん ひるやまさん
 ひるやまさん アキホートンさん
 アキホートンさん さくらむくおさん
 さくらむくおさん いなこさん
 いなこさん かんなさん
 かんなさん 中里 楓さん
 中里 楓さん keicoさん
 keicoさん キンタさん
 キンタさん きんとよさん
 きんとよさん KAさん
 KAさん Kohji Oonoさん
 Kohji Oonoさん おこめさん
 おこめさん たけうまさん
 たけうまさん 此糸さん
 此糸さん licoluiseさん
 licoluiseさん まなてぃさん
 まなてぃさん アイナエさん
 アイナエさん 阿月猫さん
 阿月猫さん めいさん
 めいさん 目目沢ミコさん
 目目沢ミコさん もりやすみきさん
 もりやすみきさん ナミキ・キヨタカさん
 ナミキ・キヨタカさん 虹の会さん
 虹の会さん 有丘糺さん
 有丘糺さん 大石 ゆうさん
 大石 ゆうさん 岡田 慶子さん
 岡田 慶子さん 小野寺香奈さん
 小野寺香奈さん soraさん
 soraさん ぷちりんごさん
 ぷちりんごさん sachihoさん
 sachihoさん TOSHIさん
 TOSHIさん 白くま子さん
 白くま子さん そらさん
 そらさん kotohaさん
 kotohaさん 柚子さん
 柚子さん GYSPY KYOTO !さん
 GYSPY KYOTO !さん たまりこさん
 たまりこさん tengoku10さん
 tengoku10さん sayokoさん
 sayokoさん もりのうさまるさん
 もりのうさまるさん ツツジさん
 ツツジさん 梅田たけしさん
 梅田たけしさん Watada Mieさん
 Watada Mieさん yoshikoさん
 yoshikoさん ゆうたんさん
 ゆうたんさん ほたるさん
 ほたるさん