秋の院展が髙島屋京都店にて10月1日まで開催されています。 以前は毎回初日の解説を聞くようにしていましたが、数年前から作家が当てられてもお話がしどろもどろになってしまうことが増え、時間を作らなくなってしまいました。 日展などの方が、解説担当者の意見も聞くことができ楽しいです。 それにしてもとても空いているのが気がかりです。 私自身、知り合いの作品を観に行っている状況なのですが、大御...
京の御大礼@細見美術館&みやこめっせへ行きました。 秋雨前線が居座って、雨がよく降ります。 空いているだろう~と、”京の御大礼展”へ向かいました。 みやこめっせは閑散としていて細見美術館は結構な人。 ゆっくり鑑賞したかったのですが、地方の団体客の賑やかな事と言ったら… 作品に関する内容なら、許すぅ~のです。 でも「今晩カレー」と...
京田辺キャンパスの同志社大学歴史資料館へ行ってきました。 毎年多数の応募がある「同志社大学公開講座」 今年も往復はがきを祈りながら投函=当選(笑) 無料です。 5/16~12/26の間に6回の講座が開催されます。 知真館2号203番教室は400名の大教室です。 大勢のシルバー世代を中心に、白熱教室が繰り広げられます。 さて、その教室の下の階に「同志社大学歴史資料館」が...
京都市・パリ市の友情盟約締結60周年を記念して開催されたアウトサイダーアートの展覧会に行ってきました。 「天才アート」展のメンバーとパリの仲間が京都造形芸術大学のアウトゾーンギャラリーで開催したもので、文化庁の方をはじめ、多くの方のテープカットで開会しました。 楽しいから描く!という彼らは、素晴らしい色彩感覚で下図もなしに絵を描いていきます。その様子を映したDVDも会場で見ることができ...
泉屋博古館「仏教美術の名宝」展の「仏教をまなぶ特別講座」へ行ってきました。 特別展なのとちょうど3連休のシルバーウィークだったので、大勢のご来館! 午後2時からの講座には、先着50名の整理番号が必要です。 午前中で満員御礼でした。 16日(日)は「旅するほとけ~ガンダーラ・中国・朝鮮・日本~」 ワクワクするお題です。 (ICOM京都プレイベント)だそうです。 作品...
フランス国立図書館版画コレクション ピカソ 版画をめぐる冒険@「えき」美術館へ行ってきました。 ピカソ美術館は世界中に確か3館あって、どれもこれも観光客で賑わっています。 フランス国立図書館版画コレクション を丁寧な題箋と作例の見本を平行して展示! ピカソが、どの作品に触発されたのか?が手に取るように分かる工夫がされてます。 スペイン人の彼は、エコールドパリと称されまし...
有職御人形司 12世 伊東久重の世界展 @高島屋7階グランドホールへ行ってきました。 12日が初日です。 たくさんのお花が届いていましたよ。 華やいだ雅な世界にぴったりのエントランスです。 ギャラリートークが終わったタイミングでした。 その分、少し空いてきました。 個人所蔵が多くて、時々、超・有名な所有者が書かれています。 流石!と、思う老舗の名前や秋篠宮さまの...
大徳寺の塔頭・真珠庵に漫画「釣りバカ日誌」で知られる北見けんいちさん他5名による襖絵が、12月16日まで公開されています。 場所は庭園で有名な大仙院の隣。真珠庵は普段はなかなか一般開放もされていない塔頭で、村田珠光作庭の「七五三の庭」や、狩野元信筆と伝わる西湖の水墨画、土佐光起の金碧花鳥図を生で見ることができます。 今回公開されている北見さんの襖絵「楽園」は、絵のなかに描かれている...
10月11日まで中信美術館で畠中光享日本画展が開催されています。 あいにく初日は台風接近のため休館となり、9月9日(土)にトークショーが開催されました。 日本画と画材の裏打ちや、畠中先生が手掛けた興福寺の柱絵には五層にもなる紙が一層毎に貼り方を変えて貼ることで空気の層を作り湿度・室温に耐えるようにしていること、群青を背景に用いることで暗い部屋でも作品を明るく見せる効果を考えられた、など...
京都では、30年ぶりに東山魁夷の大回顧展が開催中です。 戦後の昭和期の「国民的風景画家」と呼ばれ、昭和期には誰もが知る日本画家です。 そうしてもう一つの展覧会が佐川美術館で開催されています。『生誕110年 田中一村展』です。「田中一村」展が巡回するのかと、お盆に出かけていきました。(9/17まで)東山魁夷展に出かけた後、大矢鞆音著『もっと知りたい 田中一村 作品と生涯』を読...
 アカサカさん
 アカサカさん AKIさん
 AKIさん 賀茂茄子さん
 賀茂茄子さん azukiさん
 azukiさん Nao.Takaさん
 Nao.Takaさん chakotakoさん
 chakotakoさん chamuさん
 chamuさん Chisa Shojiさん
 Chisa Shojiさん めぐるさん
 めぐるさん 無一さん
 無一さん まこさん
 まこさん ウルトラの母さん
 ウルトラの母さん キタムラジュンコさん
 キタムラジュンコさん risatoさん
 risatoさん はやしまきこさん
 はやしまきこさん ナオトさん
 ナオトさん Caluさん
 Caluさん HIPPOさん
 HIPPOさん ひるやまさん
 ひるやまさん アキホートンさん
 アキホートンさん さくらむくおさん
 さくらむくおさん いなこさん
 いなこさん かんなさん
 かんなさん 中里 楓さん
 中里 楓さん keicoさん
 keicoさん キンタさん
 キンタさん きんとよさん
 きんとよさん KAさん
 KAさん Kohji Oonoさん
 Kohji Oonoさん おこめさん
 おこめさん たけうまさん
 たけうまさん 此糸さん
 此糸さん licoluiseさん
 licoluiseさん まなてぃさん
 まなてぃさん アイナエさん
 アイナエさん 阿月猫さん
 阿月猫さん めいさん
 めいさん 目目沢ミコさん
 目目沢ミコさん もりやすみきさん
 もりやすみきさん ナミキ・キヨタカさん
 ナミキ・キヨタカさん 虹の会さん
 虹の会さん 有丘糺さん
 有丘糺さん 大石 ゆうさん
 大石 ゆうさん 岡田 慶子さん
 岡田 慶子さん 小野寺香奈さん
 小野寺香奈さん soraさん
 soraさん ぷちりんごさん
 ぷちりんごさん sachihoさん
 sachihoさん TOSHIさん
 TOSHIさん 白くま子さん
 白くま子さん そらさん
 そらさん kotohaさん
 kotohaさん 柚子さん
 柚子さん GYSPY KYOTO !さん
 GYSPY KYOTO !さん たまりこさん
 たまりこさん tengoku10さん
 tengoku10さん sayokoさん
 sayokoさん もりのうさまるさん
 もりのうさまるさん ツツジさん
 ツツジさん 梅田たけしさん
 梅田たけしさん Watada Mieさん
 Watada Mieさん yoshikoさん
 yoshikoさん ゆうたんさん
 ゆうたんさん ほたるさん
 ほたるさん