1. 京都で遊ぼうART
  2. Report & Review
  3. 2013年1月アーカイブ

Report & Review ボランティアライター・ブロガーの皆様からお寄せいただきました
レビュー・レポートを掲載しています。

ボランティアライター・ブロガーとは

2013年1月アーカイブ

→ そのいち さて。 最後の地、伏見にやってきました。 あたしの最後はこちら 御香宮さんです! なが~い参道を歩いて行きます。 こちらはいい香りのするお水をみつけて飲んでみたら病気が治った!ことから清和天皇さまがお名前をつけられたといういわれの場所です。 ここも名水の地ですね。 伏見だもの、酒所だもの。 (とはいってもこちらのお水は飲めません気をつけてください...

続きを読む

今日は寒い!お天気はいいのに陽気がつめたい! 今度こそと今日は早めにでかけました。JR西大路駅から降りて地図とにらめっこしながら みっけたー!ちょっと途中不安になりましたが、無事地図通り歩けてました(汗) 今日の京都十六社朱印めぐりの1社目は「吉祥院天満宮」さん。これがなかったら、まずここには伺わないと思います。だって西大路駅に降りたの初めてやと思うわ~。しかも15分くらい歩くんです...

続きを読む

テレビでは、いまだ癒えることのないあの出来事、東北大震災の傷跡を放映している。そういう番組を見るたびに、心が打たれる。 当時の状況、津波が全て飲み込んでいく様子は、テレビの生放送で見て唖然とした。 いまテレビを見て感じるのは、そうした地震、津波への恐怖ももちろんだが、それ以上に、深く傷つきながらも今を懸命に生きている人々の姿への感動である。 この展覧会は、まさにそうした状況、東日本...

続きを読む

2013年1月20日 、「京の冬の旅」非公開文化財特別公開と貴道裕子コレクションを鑑賞してきました。   仁和寺 まずは、仁和寺に。非公開文化財の特別公開は、金堂と五重塔。五重塔は50年ぶりの公開とか。金堂は寛永年間の皇居建て替えに伴い、それまでの紫宸殿が仁和寺に下げ渡され寺院の金堂に改修されたもの。金色の金具で飾られた蔀戸の美しさは格別です。 金堂に入り参拝。本...

続きを読む

→ そのいちへ さて。京都駅に戻ってきたので。あとどれくらいかチェック~。 あれれ!ここ行くのすっかり忘れてた!ということでちょっと無駄コースになりましたが、再度バスに乗り込んで 新熊野神社さんに到着!ああ~ここがあるなら、つけ麺はりきって食べなくても、梅香堂さんでホットケーキがあったなあ~。なんて思っても既に遅し。おなかいっぱいなので断念。 でもここすごく面白いんですよ...

続きを読む

今日もぽつぽつと京都十六社朱印めぐりの続きです。まだまだ半分行ってないですしね。今日もいつもの京都市バス一日券500円を使って動きます! 朝一番にお邪魔したのは市比賣神社さん。女人守護の神様です。ここ、ビルの1階にあるってのが珍しいですよね。すぐ近くに五条楽園があったところなので、女人守護なのかなあ。ご神水をいただいて、お願い事をすると1つだけかなえてくれるというところ。厄除け祈願の方が一杯...

続きを読む

扉が開いて、すぐそこに大好きな「蛸唐草」の豆皿があったのです。 エントランスにてもぅ~メロメロです。丁寧な職人の手書き染め付けに、清々しい白と青が大のお気に入りでした。 だからチョッパナから1等賞に出くわした訳です。 しかし、館内は小さきものたちが埋め尽くす状態で、しかも、その展示も工夫されておりました。 豆皿は大量にまき散らした状態の展示あり。 また、ついつい気になる高...

続きを読む

京都のランドマークといえば、東寺の五重塔ですよね。   京都タワーのほうが高さはあるのですが、やはりこちらのほうがしっくりときます。     今回ご紹介するのは、京の冬の旅の企画で内部が公開されている五重塔と、東寺の仏像たち。   近くで見ると、やはり大きい! 高さは55メートルで日本一。存在感がすごいです。   &...

続きを読む

念願かなって『真言律宗 小田原山 浄瑠璃寺』へ行って来ました。 浄瑠璃とは、薬師仏の浄土である浄瑠璃世界からつけられた名前だそうです。(九体の阿弥陀如来のはずが何故に薬師仏に由来しているか?は…) ずっとずっと行きたいと願っていましたが、交通の便が悪そうなので二の足を踏んでいました。 今年の紅葉には間に合いませんでしたが、いつもの連れのお休み合わせて行って来ました。 現在...

続きを読む

「てっさい堂」その名になんとも懐かしい気持ちになった。 骨董の何たるかも知らない頃、お店に立ち寄った。 所狭しと置かれた豆皿に圧倒され、茫然とした覚えがある。 全くのひよっ子であった。 さて今回、てっさい堂の愛らしい骨董が美術館に並べられた。 「ちいさきもの」がテーマである。 「色絵宝尽渦馬文四方豆皿」 九谷焼 江戸後期 まず、豆皿。 口径10センチほどの皿の中の宇宙。 自然...

続きを読む

1  2


  • 京都で遊ぼう総合TOP
  • 京都で遊ぼうART
  • 京都で遊ぼうMUSIC
  • 京都で遊ぼうSTAY
  • 京都の銭湯