Exhibitions展覧会

京の小袖-デザインにみる日本のエレガンス

2011/10/29(土) 〜 2011/12/11(日)

現在の着物のルーツといえる「小袖」は、その時代の最新の流行を発信し続け、日本の女性たちを美しく彩ってきました。この展覧会では京都の着物の老舗である「千總」「大丸松坂屋」「丸紅」の三社のコレクションを中心に、桃山時代から江戸時代までの「小袖」の名品の数々を時代ごとにご紹介します。

「小袖」とは、日本で近代以前に広く用いられていた衣服の形式の一つであり、現在の「きもの」のルーツです。桃山時代から江戸時代にかけて、小袖は、構成要素と基本的な形状をそのままに、絶えず意匠の変遷をつづけていました。それは、それぞれの時代の好みを反映させた最新の文様の小袖が次々と現れては、古いものにとって代わっていったからです。世の女性たちは、そのような最新流行の文様の小袖を競って手に入れ、季節や場面に応じて身にまとい、楽しんでいました。

特に京都は日本国内きってのきものの生産地として、常に最新の文様・最高の技術であつらえた小袖を日本全国に送り出し、女性たちを美しく彩りました。
現代も京都には歴史ある呉服商がひしめいています。
なかでも株式会社千總、丸紅株式会社は、質の高い染織資料のコレクションをもち、自身のきもの制作にも活用してきました。また、名古屋が発祥である松坂屋百貨店(現・株式会社大丸松坂屋百貨店)も、京都に仕入れ所を持ちコレクションを大切に管理してきました。

この展覧会では、満を持して、株式会社千總、丸紅株式会社、株式会社大丸松坂屋百貨店の3社に伝わる品々を一堂に集め、小袖の歴史とその世界をご紹介します。
きもののデザインのソースとして集められてきたコレクションは、公開の機会は非常に限られており、まさに空前絶後の展覧会といえます。

3社のほかには、京友禅の名匠・田畑喜八氏による、貴重な田畑家コレクションから8点が特別出品され、国公立美術館・博物館の貴重な所蔵品からも厳選した作品を公開。
小袖の文様の革新期である桃山時代から、意匠美の頂点に達する江戸時代までに作られた小袖を、各時代毎に代表する作品でご紹介します。

まさに京都でしか開催できない、39日間だけの限定公開。常に同時代的な魅力にあふれていた「小袖」の美の世界を、この機会にぜひ体験してみてください。

※期間中、一部作品に展示替がございます。
【前期】10月29日(土)~11月20日(日) 【後期】11月22日(火)~12月11日(日)

展覧会概要

期間 2011/10/29(土) 〜 2011/12/11(日)
時間 10:00~18:00 ※金曜は19:30まで(入場はそれぞれ30分前まで)
休館日 休館日:月曜日
※10月31日(月)は臨時開館いたします。
料金 一般:1200円(1000円)
大高生:800円(650円)
中小生:500円(400円)
注意事項等 ※()内は前売り、団体(20名以上)の料金 ※前売り券はチケットぴあ(Pコード764-799)、ローソンチケット(Lコード56563)ほか、京阪神主要プレイガイドで販売 ※10月29日(土)に限り、きもの姿の方は入場無料となります。
お問い合わせ TEL:075-222-0888075-222-0888
FAX:075-222-0889
ホームページ http://www.bunpaku.or.jp/exhi_kosode.html

関連アートイベント

該当するアートイベントはございません。

関連記事

該当する記事はございません。