Venuesアート施設
丹後古代の里資料館
京都府北部の京丹後市内で発掘された考古資料を中心に紹介している資料館。
丹後地方は、弥生~古墳時代にかけて交易等で栄え、大型の遺跡が多数見つかることから「丹後王国」とも呼ばれます。
施設内では、赤坂今井墳墓で発見されたガラスなどで作られた豪華な頭飾りをはじめ、扇谷遺跡で見つかった近畿最古の鋳造鉄斧、日本海側最大の古墳・網野銚子山古墳から出土した丹後型円筒埴輪など、貴重な資料を多数紹介。
外には竪穴式住居や高床式倉庫など、弥生時代の村を復元展示しており、「丹後王国」の世界を実感できます。
アート施設概要
住所 | 〒627-0228 京都府京丹後市丹後町宮108番地 |
---|---|
お問い合わせ | TEL:0772-75-24310772-75-2431 |
開館時間 | 9:30~16:00 |
休館日 | 火曜日(祝日の場合は開館、翌平日休館)、年末年始(12/29~1/3) |
料金 | 大人:290円(190円) |
アクセス | 【京都丹後鉄道】宮豊線「峰山」または「網野」駅より 【丹海バス(丹後海陸交通)】「てんきてんき村」または「丹後庁舎前」バス停下車、徒歩10分(バス乗車時間は峰山駅から約50分、網野駅から約35分)。 |
ホームページ | https://www.city.kyotango.lg.jp/kodainosato/index.html |
その他注意事項など
電車・バスの本数は多くありませんので、来場の際は予め時刻表などをお確かめの上でお越しください。
展覧会
アートイベント
過去の展覧会
探す