Exhibitions展覧会
臨済禅師1150年・白隠禅師250年遠諱記念 禅林美術展
臨済宗の宗祖・臨済義玄の没後1150年、日本の臨済宗中興の祖とされる白隠慧鶴の没後250年を記念し、中国宋・元、日本中近世の墨蹟、祖師図等を一堂に展示します。また、禅文化に深い関わりを持つ茶道に関する品々もあわせてご照会します。禅文化に触れるまたとない機会、ぜひご高覧ください。
臨済宗の宗祖・臨済義玄(不詳~867)は、「喝」に代表される峻烈な禅風で多くの弟子を育て、初祖・菩提達磨から六祖・慧能により中国に土着した禅の教えを、さらに広く伝播させました。禅の教えは鎌倉時代に中国に渡った僧侶や日本を訪れた中国の僧たちにより日本へ伝わり、今日の臨済宗の規範が築かれました。 また、日本臨済宗中興の祖とされる白隠慧鶴(1685~1768)は、諸国を巡って禅の日本化と民衆化を推進。そして悟りを開くための禅問答をはじめとする「公案禅」を体系付け、日本臨済禅の革新を成し遂げました。
この度、臨済禅師没後1150年と、白隠禅師没後250年を記念し、中国宋・元、日本中近世の墨蹟、祖師図等を一堂に展示します。 また禅と共に日本の文化芸術、精神に大きく関わった茶道は、現在も日常生活に深く溶け込んでおります。これを踏まえ、茶碗や茶入、香合等の茶道具も合わせて展示いたします。禅文化の世界に触れるまたとない機会、ぜひご高覧ください。
展覧会概要
期間 | 2017/06/15(木) 〜 2017/12/03(日) |
---|---|
会場・開催場所 |
相国寺承天閣美術館
|
時間 | 10:00~17:00(入館は16:30まで) |
休館日 | 9月27日(水)~30日(土)※展示替期間 |
料金 | 一般:800円 大学生・65歳以上:600円 中高生:300円 小学生:200円 |
注意事項等 | ※20名以上の団体は100円引き(一般のみ) ※障害者手帳をお持ちの方と介護者1名は無料 |
お問い合わせ |
TEL:075-241-0423075-241-0423
FAX:075-212-3585 |
ホームページ | http://www.shokoku-ji.jp |
関連アートイベント
該当するアートイベントはございません。
関連記事
該当する記事はございません。
探す