Exhibitions展覧会
南琢也 Takuya Minami w/
グラフィックデザイナーとして、広告物や出版物、CD等のパッケージデザインの他、パフォーマンス等の制作メンバーとして、作品中のグラフィックデザインやサウンドデザインにも携わる南琢也。その多彩な活動の中でも重きをなすのは、アーティスト集団「ダムタイプ」との仕事だといえます。
南は京都市立芸術大学の入学当初、何も知らない状態で同学の学生を中心に結成された「ダムタイプ」に出会い、彼らとの活動から大きな影響を受けたといいます。
「ダムタイプ」の作品制作は、メンバーが個々の役割の垣根を越えて対話を繰り返し、皆で作り上げていく手法で知られています。自らのデザインを「ア-ティストとの協働作業」と語る南の制作姿勢は、ダムタイプの30年を超える活動を通して培われたものでしょう。展覧会のタイトル「w/」には、「with(共に)」が示唆されています。
本展はダムタイプを始め、その活動を通して交流が始まった池田亮司、坂本龍一、高谷史郎らのために制作された、南の自選による作品で構成します。この機会にぜひご高覧ください。
※展覧会初日・1/23(木)17:30よりオープニングパーティーを開催します(入場無料・予約不要)
南琢也
グラフィックデザイナー/アーティスト。
京都市立芸術大学大学院造形構想分野修了。成安造形大学教授。
京都市立芸術大学の学生時代に「ダムタイプ」と藤本由紀夫(サウンドアーティスト)に出会う。以降、30年以上にわたり両者の様々なプロジェクトに関わる中で多くを学ぶ。
1980年代後期より様々な名義でアートティスト・コレクティブによる表現活動を行う。現在はSoftpadメンバーとして、インスタレーション、パフォーマンス、サウンド、デザイン分野などを横断しながら、それぞれのメディアの境界線と接点を探る。音・文字・グラフィックの関係性における研究を行う藤本由紀夫監修のプロジェクト「phono/graph」メンバー。
展覧会概要
期間 | 2025/01/23(木) 〜 2025/04/02(水) |
---|---|
会場・開催場所 |
京都dddギャラリー
|
時間 | 【平日】11:00~19:00 【土日祝】11:00~18:00 |
休館日 | 月曜日(祝休日の場合は開館)、祝日の翌日(土日に当たる場合は開館)、2/18(火) |
料金 | 無料 |
注意事項等 | 状況により、やむを得ず予定が変更となる場合がございます。最新情報はギャラリーのホームページをご確認ください。 |
お問い合わせ |
TEL:075-585-5370075-585-5370
FAX:075-585-5369 |
ホームページ | https://www.dnpfcp.jp/CGI/gallery/schedule/detail.cgi?l=1&t=2&seq=00000838 |
関連アートイベント
該当するアートイベントはございません。
関連記事
該当する記事はございません。