Exhibitions展覧会

木島櫻谷と京都画壇 京都 三条・大橋家コレクション

2020/08/12(水) 〜 2020/09/22(火)

京都文化博物館 

京都・三条御倉町に暮らした旧家・大橋家。そのコレクションから、木島櫻谷をはじめとする京都画壇の作品を中心に展示します。

大橋家とは残された家系図によると、宝暦8年(1758)に亡くなった大橋重右衛門を初代とする、江戸時代中期から続く旧家です。その五代目弥兵衛(糸屋)の息子・松之助が分家として初代大橋重助を名乗り、三条御倉町(みくらちょう)に家を構えました。
三条御倉町は三条通りを挟んで東は烏丸通・西は室町通があり、平安時代には皇族や貴族が暮らし、中世以降は特権的な職人・商人が住む、京都における政治・経済の拠点を担った地域でした。
大橋家は地域の中心を担う一族となり、特に西村總左衛門家が営む染織業(現・千總)と深く関わりながら平成まで続きました。しかし後継者が不在となったこともあり、2016年にその所蔵資料が京都府に寄贈され、今に至ります。

大橋家旧蔵資料は地域の歴史を伝える古文書史料や美術工芸品など多岐にわたります。なかでも近代京都画壇の多彩な日本画コレクションは非常に充実したものとなっています。
今回の展覧会では、その中から大橋家4代・大橋松次郎(1865-1946)と、彼と深い交流を持った木島櫻谷・谷口香嶠・猪飼嘯谷らの作品を中心に展示。あわせて大橋家の歴史をひもといてご紹介します。

展覧会概要

期間 2020/08/12(水) 〜 2020/09/22(火)
会場・開催場所 京都文化博物館
3階展示室
時間 10;00~18:00(金曜日は19:30まで/入室は閉室30分前まで)
休館日 月曜日(祝日の場合は開館、翌日休館)
料金 一般・大学生:800円(600円)
高校生以下無料
※()内は20名以上の団体料金
※障害者手帳をご提示の方と付添者1名まで無料
注意事項等

※この展覧会の入場料金で4階特別企画展「池大雅ー文人たちの交流ー」、2階総合展示もあわせてご覧いただけます。
※新型コロナウイルス感染症の状況により、予定が変更となる場合がございます。詳細は博物館のホームページ等でご確認ください。

お問い合わせ TEL:075-222-0888075-222-0888
FAX:075-222-0889
ホームページ http://www.bunpaku.or.jp/

関連アートイベント

該当するアートイベントはございません。

関連記事

該当する記事はございません。