Exhibitions展覧会

第24回企画展「京都大原・魚山大原寺 勝林院と僧坊 –京都産業大学 大原東部の調査成果–」

京都産業大学が行っている京都大原・魚山大原寺の調査・研究成果を紹介する展覧会です。

勝林院は、長和2年(1013)に寂源により声明念仏三昧の根本道場として創建されました。約90年後、聖応大師良忍によって来迎院が創建されると、二つの本堂を中心として僧坊が建立され、多くの僧侶が声明の研鑽をする拠点となりました。勝林院と来迎院を中心とした大原東部の寺院群は、魚山大原寺と総称されるようになります。


京都産業大学は平成23年(2011)より文化学部教授が中心となり、ギャラリー学芸員や博物館学芸員課程の学生とともに、大原・魚山勝林院について本尊・阿弥陀如来坐像とその納入仏や寺院の文献資料判読、現地でのフィールドワークなど多面的な調査を行ってきました。

勝林院本尊納入仏の一躯、阿弥陀如来坐像(平安時代制作)は損傷が激しく、令和3年(2021)、公益財団法人 美術院にて修理が実施されました。また、令和2年度より株式会社文化財サービスの協力のもと、大原東部を上空よりドローン撮影し、勝林院本堂や僧坊の庭園についてデジタル復原を行っています。

本展示ではこれらの調査・研究成果について紹介いたします。この機会に京都大原・魚山大原寺の歴史の一端に触れていただければ幸いです。

展覧会概要

期間 2022/02/14(月) 〜 2022/03/31(木)
会場・開催場所 京都産業大学ギャラリー(大学博物館)
時間 10:00~16:30(水曜日は13:00~/入場受付は16:00まで)
休館日 日曜・祝日
※ただし、2/27(日)、3/13(日)は開館
料金 無料
注意事項等
  • 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、来場の際はマスクの持参・着用、検温、手指の消毒等にご協力をお願いいたします。
  • 来場の際は緊急連絡用来館者カードの記入・提出をお願いしています(ギャラリーのホームページから事前にダウンロード・記入・持参いただくとスムーズです)
  • 状況により、やむを得ず予定が変更となる場合がございます。最新情報はギャラリーのホームページをご確認ください。
お問い合わせ TEL:075-277-0254075-277-0254
FAX:075-277-1699
E-Mail gallery-office@star.kyoto-su.ac.jp
ホームページ https://www.kyoto-su.ac.jp/events/20220214_869_oohara.html

関連アートイベント

関連記事

該当する記事はございません。