Exhibitions展覧会
御目文字 創生気第二章「織った和紙布に墨で描く願い〜承」
京都を拠点に水墨・手織りで歴史を踏まえた表現と時代を超えた総合美術を目指す「Artduo 御目文字」の作品展。4章構成の第2章です。
世の中が進化しデジタル社会に浸っても、上書きできない人間の左脳の働きを、 右脳を発達させ創造することで過去と未来が対話する。川があり丘があり山があって海と空も、生かされていると感じることで伝わってくるもの。創造することで過去と未来が対話する。自身と向き合い創造に近づけようと 心を使い、周りの気に解け合い、心が気と同化する―"創成気”
作品展「創世気」は、古代思想から平安時代へと、時代を経ていくような構成となっています。第一章では死者を送る際に用いられる旗「銘旌(めいせい)」として描かれた帛画(はくが/古代中国などで制作された絹布に描かれた絵画)時代をさかのぼり、古代の墓と生命(動物)と共存する均衡を青龍・朱雀・白虎・玄武という方角の守護に、原生林の壊滅やそこに暮らす生物の絶滅の危機への願いを込め、合計20mを越えた長さの布に絵を描きました。
今回の第二章では、平安時代における2世代が続くことへの重要さと貴重さ、次の世代への願いという生死観をテーマとします。水墨画の原点といえる帛画と、渡来した技術から独自に発展する和紙と撚糸を融合させて墨で描き染め、歴史の重なりを総合芸術として空間展示します。
会場はウインドウで通り沿いに中が見えるようになっており、密集を避けてご覧いただけます。新たな試みを模索していく過程を一人でも多くの方に知って頂ければ幸いです。
Artduo 御目文字
主な個展
2007 「節を祝い福を呼ぶ~五節句」art stage 567
2009 「鏡花水月~夢の記憶を水墨で描く」京都文化芸術会館2階
2014 「snow to feather 水墨と切り絵の融合」
2015 「ヒポカンタス~生命の記憶」京都五条の空き家を活用
2017 「鳳凰 blessing」フランス・パリマレ地区のギャラリーに展示
2018 「創生気~起草」同時代ギャラリーcollage
2019 「暮らしの装い展」画廊えんじゅ
主なグループ展
2018~ 「立体造形展」同時代ギャラリー、JARFO 京都画廊
「LAMP展 富者の万灯より貧者の一灯」JARFO 京都画廊
https://omemoji.wixsite.com/website
会場・アクセス
アートギャラリー博宝堂
京都市左京区岡崎円勝寺町91-99
【市バス】5号系統にて「神宮道」下車すぐ/100号系統にて「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車、約1分
【地下鉄】東西線「東山」駅下車、徒歩約7分
https://hakuhoudoh.wixsite.com/hakuhou-doh
展覧会概要
期間 | 2020/11/24(火) 〜 2020/11/29(日) |
---|---|
会場・開催場所 | アートギャラリー博宝堂 |
時間 | 11:00~18:00(最終日は16:00まで) |
休館日 | 月曜日 |
料金 | 無料 |
注意事項等 | ※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、来場時はマスクの着用をお願いいたします。 |
お問い合わせ |
TEL:075-771-9401075-771-9401
FAX:075-761-1772 |
hhd@s7.dion.ne.jp | |
ホームページ | https://hakuhoudoh.wixsite.com/hakuhou-doh |
関連アートイベント
該当するアートイベントはございません。
関連記事
該当する記事はございません。