Exhibitions展覧会

小川千甕展 — 縦横無尽に生きる

2015/12/08(火) 〜 2016/01/31(日)

京都文化博物館 

仏画師・洋画家・漫画家・日本画家と幅広く活躍した京都生まれの芸術家・小川千甕の初回顧展。今回は初期から晩年までの代表作約140点を中心に、スケッチブックや工芸品などの関連資料を一堂に展示。その縦横無尽の活動と自由でどこかユーモラスな芸術世界をご紹介します。

【作品画像】
(1)小川千甕「林中画人図屏風」1949年
(2)小川千甕「自画像」1969年
(3)小川千甕「炬火乱舞」1930年 鞍馬寺所蔵


明治末期から昭和期までの長きにわたって、仏画師・洋画家・漫画家・日本画家として多方面で活躍した小川千甕(おがわ・せんよう)の初回顧展です。

京都の書肆(しょし/本の出版・販売を行っていた店舗)「柳枝軒(りゅうしけん)」の家に生まれた千甕は、少年時代から仏画を描いていました。その後、近代日本を代表する洋画家・浅井忠に洋画を学び、その一方で新感覚の日本画も発表し始めます。また同時期、千甕は京都市立陶磁器試験場の絵付け技手となったことをきっかけに「千甕」の雅号を自ら名づけ、日本画などは「せんよう」、俳画や挿絵の画家としては「ちかめ」の名で活動します。
明治の末、28歳の千甕は東京へ引越し、夏目漱石らも参加した『ホトトギス』をはじめ雑誌に挿絵・漫画を発表して人気を博します。さらに1913年(大正2年)にはヨーロッパへ渡り、安井曾太郎らとともに印象派の巨匠・ルノワールの下を訪ね交遊を持ちました。
帰国後は日本美術院へ出品し、本格的な日本画家として活躍。晩年には少年時代に憧れた富岡鉄斎を思わせるダイナミックな筆遣いの南画(文人画)で愛されました。

今期の展覧会では、千甕の初期から晩年に至る仏画・洋画・漫画・日本画約140点を中心に、スケッチブックや工芸品などの関連資料を一堂に展示します。また、千甕の故郷・京都での展示ということで、新発見作品「朝霧の霞」を京都限定で特別展示します。
ジャンルを問わず縦横無尽に活躍した小川千甕の芸術を、この機会にご高覧ください。

展覧会概要

期間 2015/12/08(火) 〜 2016/01/31(日)
会場・開催場所 京都文化博物館
時間 10:00~18:00(金曜日は19:30まで/入室は閉室30分前まで)
休館日 月曜日(祝日の場合は開館、翌日休館)
年末年始(12月28日~1月4日)
料金 一般:1,000円(800円)
大高生:700円(500円)
中小生:400円(300円)
注意事項等 ※()内は前売り及び20名以上の団体料金です
お問い合わせ TEL:075-222-0888075-222-0888
FAX:075-222-0889
ホームページ http://www.bunpaku.or.jp

関連アートイベント

該当するアートイベントはございません。

関連記事

該当する記事はございません。