Exhibitions展覧会
織田有楽没後四百年記念「有楽嫡男織田左門と古田織部 天下一のかぶき者と数寄の天下一」
2023年は織田信長の弟で茶人として知られる織田有楽(長益)の没後400年にあたります。これを記念し、有楽の子で同じく茶人として知られる織田左門頼長(道八)と同時期に活躍した古田織部、双方ゆかりの茶道具やゆかりの品を展示します。
桃山時代から江戸初期に至る慶長年間(1596-1615)は、京で“かぶき者”と呼ばれる人々が一世を風靡した時代でした。彼らは異風を好み、派手な身なりをして、しばしば常識を逸脱した行動に走りました。なかでも織田左門頼長は「かぶき手の第一」(『当代記』)と言われ、かぶき者の代表格でした。
一方、「天下一」と称された茶人である古田織部ですが、彼も奇抜で大胆な茶道具を好みました。これは、かぶき者の精神を好きの世界で表現したものと言えるでしょう。
二人の独特な茶道具を通して、“慶長”というかぶき者の時代の雰囲気をお楽しみください。
展覧会概要
期間 | 2023/03/11(土) 〜 2023/09/10(日) |
---|---|
会場・開催場所 |
古田織部美術館
|
時間 | 9:30~17:00(入館は16:40まで) |
休館日 | 月曜日(祝日の場合は開館、翌日休館) |
料金 | 大人:500円(400円) 大学・高校生:400円(300円) 中学生以下:300円(200円) ※未就学児無料 ※()内は15名以上の団体料金 【樂焼玉水美術館との共通券】 700円 ※樂焼玉水美術館は日・祝日休館です。 |
注意事項等 |
|
お問い合わせ | TEL:075-707-1800075-707-1800 |
ホームページ | http://www.furutaoribe-museum.com/ |
関連アートイベント
該当するアートイベントはございません。
関連記事
該当する記事はございません。
探す