Exhibitions展覧会
溝縁ひろし写真展 昭和の祇園~花街とともに~
京都の花街・祇園の風景を撮り続ける写真家、 溝縁ひろしの活動50年を記念する展覧会です。花街で暮らす人々の日常を写し出した作品群を展示します。
溝縁ひろしは、 大学卒業と同時に就職し、それを機に京都へ移り住みました。
休日になると趣味のカメラを片手に京都観光をして過ごしていましたが、昭和48(1973)年のある日、 夕暮れ時の四条花見小路で初めて出会った「舞妓」に心奪われます。 一瞬にして別世界へ連れて行かれたその不思議な感覚、 余韻はその後も消えることなく、 仕事が終わると祇園に足を運ぶようになりました。
少しずつ顔なじみのできてきた頃、 お茶屋のおかあさんに「舞妓さんをしっかり撮っておいておくれやす。 いやはらへんようになるかもしれまへんさかい。」と言われます。
舞妓さんの成り手が減っていた1970年代当時、 現実味を帯びたその言葉に背中を押されて、 京都の花街を写真で残していこうと溝縁は決意します。花街はもちろんのこと、 祇園町の日常風景を写すことも写真家としてのライフワークとなったのです。
本展では、 昭和48(1973)年から撮り始めた「昭和の祇園」(祇園甲部)の作品を中心に、 今日までの町の風景や芸舞妓の姿など花街に暮らす人々の日常を約150点の作品で紹介します。
溝縁ひろし
1949年香川県生まれ。1971年千葉工業大学卒業、株式会社ユニチカUGに入社。1975年に同社を退社し、スタジオ勤務を経てフリーの写真家になる。1980年「PHOTO-HOUSEぶち」設立。1994年、JPS関西展運営委員長を務める。ライフワークとなっている京都・花街、 京都の四季や祭事をはじめ、 四国八十八ヶ所、 西国三十三所などのテーマにも取り組む。 書籍も多数出版。
■ 作家Webサイト:http://www.h-mizobuchi.com/
展覧会概要
期間 | 2023/01/02(月) 〜 2023/01/29(日) |
---|---|
会場・開催場所 |
美術館「えき」KYOTO
|
時間 | 10:00~19:30(入館は19:00まで) |
休館日 | 会期中無休 |
料金 | 一般:900円(700円) 高・大学生:700円(500円) 小・中学生:500円(300円) ※()内は前売料金 ※障害者手帳をご提示のご本人様と同伴者1名は()内の料金で入館いただけます |
注意事項等 |
|
お問い合わせ |
TEL:075-352-1111075-352-1111
※ジェイアール京都伊勢丹大代表 |
ホームページ | https://kyoto.wjr-isetan.co.jp/museum/ |
関連アートイベント
関連記事
該当する記事はございません。