Exhibitions展覧会
山原 晶子 個展 「ついになる」
KUNST ARZT では、山原晶子の2度目の個展を開催します。山原晶子は、絵本のような優しい色彩感覚、「描く、布を染める、貼る、糸で縫う」独自の絵画技法、「心地よい孤独感」のモチーフによって、独自の絵画世界を展開しています。 本展では、昨年の個展で発表した、人影のない街の上空に気持ち良さそうに浮遊する二人の人物を描いた「うつろいゆく狭間(2013)」で描いた世界観を展開するカタチで、「ついになる」と題し、二点一組、左右対称など、「対になる」作品を中心に構成されます。ご注目頂ければ幸いです。
私は、布や糸などの素材を絵の具と組み合わせた平面作品を制作している。布を「染める」「貼る」、糸で「縫う」など、「描く」以外の行為によって、コントロールできる部分と意図しないものが出てくるところのバランスを追究している。
本来、二次元である絵画の中に異素材があることによって、そこに厚みや重なりという三次元の要素が生まれる。二次元と三次元の要素が生まれる。
二次元と三次元の狭間を行ったり来たりすることは、人間が視覚を通して目の前にある景色を認識しようとすることに似ているのではないか。日常の風景を通して、その狭間を認識すること。わたしたちは一体どれだけのことを感じ、認識することができるのだろうか。(山原)
KUNST ARZT では、山原晶子の2度目の個展を開催します。山原晶子は、絵本のような優しい色彩感覚、「描く、布を染める、貼る、糸で縫う」独自の絵画技法、「心地よい孤独感」のモチーフによって、独自の絵画世界を展開しています。
本展では、昨年の個展で発表した、人影のない街の上空に気持ち良さそうに浮遊する二人の人物を描いた「うつろいゆく狭間(2013)」で描いた世界観を展開するカタチで、「ついになる」と題し、二点一組、左右対称など、「対になる」作品を中心に構成されます。ご注目頂ければ幸いです。
山原 晶子(やまはら・あきこ)
1985年 大阪府生まれ。 2010年 京都嵯峨芸術大学大学院芸術研究科芸術専攻修了。
【個展】
2007 山原晶子展 A pair of...(アートプレイスU2/京都)
2012 michinoki(Galleryはねうさぎ/京都)
2013 ゆく、くる、つづく(KUNST ARZT/京都)
【グループ展、公募展】
2007 現代美術インディペンデントCASO展(海岸通ギャラリーCASO/大阪)
2007 COUNT6(ナジックスクエア/京都)
2007 ART UNIV.2007 芸術系大学作品展(元立誠小学校/京都)
2008 JAPANART NEXT 2008 for west ~次世代のソース~展」(海岸通ギャラリーCASO・大阪)
2008 amuse ARTJAM 2008 in Kyoto(京都文化博物館)
2008 ART UNIV.2008 芸術系大学作品展(元立誠小学校/京都)
2010 第2回 Kyoto Current 展(京都市美術館別館)
2010 わがままな時間が息をする(Gallery i/京都)
2011 Asian Watercolours 2011 SEOUL
2011 The 20th Exhibition of the Asian Watercolour Confederation(韓国/ソウル)
2012 KUNSTARZT preview in 新風館(新風館/京都)
2013 京都市美術館開館80周年記念展
展覧会概要
期間 | 2014/04/15(火) 〜 2014/04/20(日) |
---|---|
会場・開催場所 |
KUNST ARZT
|
時間 | 12:00~19:00(最終日17:00まで) |
料金 | 無料 |
お問い合わせ | TEL:090-9697-3786090-9697-3786 |
kunstarzt@gmail.com | |
ホームページ | http://www.kunstarzt.com/ |
関連アートイベント
該当するアートイベントはございません。
関連記事
該当する記事はございません。