Exhibitions展覧会
光悦と織部 Ⅱ・「光悦七種(異説)」赤筒茶碗 銘「有明」初公開
琳派の創始者といわれる本阿弥光悦。今回は、芸術家としての織部の継承者・光悦に注目し、新発見の本阿弥光悦作の「光悦七種(異説)」「光悦十作」「千家中興名物」赤筒茶碗 銘「有明」(平瀬家伝来)を初公開します。他にも光悦に樂茶碗の技法を伝えた樂家2代常慶・道入(ノンコウ)の作品もご紹介。
琳派の創始者といわれる本阿弥光悦は、陶芸・書・蒔絵など芸術全般にその才能を遺憾なく発揮しま した。一方で、茶の湯においても活躍し、数々の光悦好みの茶道具を残しています。それらには、茶の湯の師である古田織部からの影響が色濃く表れています。
今回は、芸術家としての織部の継承者・光悦に注目し、新発見の本阿弥光悦作の「光悦七種(異説)」「光悦十作」「千家中興名物」赤筒茶碗 銘「有明」(平瀬家伝来)を初公開いたします。
「有明」は約300年前の文献に名前が記載されているものの、長らく行方不明となっていた“幻の茶碗”です。まだ光悦が陶芸を始めて間もない、50代後半から60代ごろの作とみられ、後の円熟期へのつながりを感じさせる造形美をたたえています。
そのほか、孫の光甫に よる「空中信楽」や、光悦に楽茶碗の製作技法を伝授した樂家2代常慶とその子3代道入(ノンコウ)の作品など50点展示いたします。この機会にぜひご鑑賞下さい。
展覧会概要
期間 | 2017/09/23(土) 〜 2018/01/14(日) |
---|---|
会場・開催場所 |
古田織部美術館
|
時間 | 9:30~17:30(入館は17:10まで) |
休館日 | 年末年始(12月29日~1月4日) |
料金 | 大人:500円(400円) 大学生・高校生:400円(300円) 中学生以下:300円(200円) |
注意事項等 | ※()内は15名以上の団体料金です |
お問い合わせ | TEL:075-707-1800075-707-1800 |
ホームページ | http://www.furutaoribe-museum.com/ |
関連アートイベント
該当するアートイベントはございません。
関連記事
該当する記事はございません。
探す