Exhibitions展覧会

会津藩主・松平容保と新選組

2022年は松平容保が京都守護職に就任して160年目にあたります。これを記念し、霊山歴史館の2022年春季企画展では松平容保や会津藩、新選組にスポットを当てた展示を行います。

幕末、政治の中心地は江戸から京都へ移りましたが、京都では尊攘過激派が幅を利かせ、治安が悪化していました。そこで将軍後見職の一橋慶喜や政事総裁職の松平春嶽が、京都の治安維持などを目的に京都守護職を新設することを決めました。そして慶喜と春嶽が白羽の矢を立てたのが、会津藩主の松平容保でした。

文久2年(1862)閏8月、容保は京都守護職に就任、同年12月に上洛しました。
翌年の文久3年(1863)、将軍の徳川家茂は孝明天皇の攘夷祈願に随行するため江戸から京都へ上洛することになりました。その時、幕府は将軍の警護にあたらせようと234人の浪士組を京都に送り込みました。そして彼らの一部が京都に残留し、京都守護職お預かりの壬生浪士組となり、後に新選組と名を改めました。

この企画展では、禁門の変や会津戦争など、松平容保が関わった幕末の出来事に関する資料を中心に展示します。この機会にご高覧ください。

展覧会概要

期間 2022/01/26(水) 〜 2022/05/15(日)
会場・開催場所 幕末維新ミュージアム 霊山歴史館
時間 10:00~17:30(入館は17:00まで)
休館日 月曜日
※ただし、1/31(月)、3/21(月・祝)、5/2(月)は開館
料金 大人:900円(800円)
高校・大学生:500円(400円)
小中学生:300円(200円)
※()内は20名以上の団体料金
※友の会会員の方は無料(会員証をご提示ください)
注意事項等
  • 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、来場の際はマスクの持参・着用、手指の消毒等にご協力をお願いいたします。
  • 状況により、やむを得ず予定が変更となる場合がございます。最新情報は霊山歴史館のホームページをご確認ください。
お問い合わせ TEL:075-531-3773075-531-3773
FAX:075-531-3774
ホームページ https://www.ryozen-museum.or.jp/

関連アートイベント

関連記事

該当する記事はございません。