Exhibitions展覧会

特別企画展「池大雅ー文人たちの交流-」

江戸時代に京都で活躍した書家・文人画家・池大雅の作品を中心とした特別企画展です。

池大雅は享保8年(1723)京都に生まれ、幼い頃から書をよくし、文人画(南画)といわれる分野で活躍しました。

中国に端を発する「文人」たちは、幅広い教養と知識をもって国のあるべき姿を問うた人々です。彼らは互いに漢詩を送りあったり、共に書画を作りあげたりしながら、理想の国家、理想の生き方を論じました。

大雅が生きた時代、日本でもまた地位や立場を問わず、文人たちは諸国を行き来して知見を深めていました。大雅も中国の文人画に学びながら、同時代を生きる知識人たちと交わりました。さらに没後は多くの文人たちが、大雅への憧れを口にしています。

この展覧会では、池大雅美術館から京都府に寄贈されたコレクションを中心に、大雅をめぐる文人たちの交流をご紹介します。

ジュニアガイド

お子さまと一緒に展覧会をお楽しみいただけるジュニアガイド「大雅といっしょにたびしよう!」を配布しています。
会場入口の他、展覧会ページからもダウンロードができます。
※展示室内でジュニアガイドに書き込みをする際は、必ず鉛筆をご使用ください。

展覧会概要

期間 2020/08/12(水) 〜 2020/09/22(火)
会場・開催場所 京都文化博物館
4階展示室
時間 10:00~18:00(金曜日は19:30まで/入室は閉室30分前まで)
休館日 月曜日(祝日の場合は開館・翌日休館)
料金

一般・大学生:800円(600円)

高校生以下無料

※()内は20名以上の団体料金

※障害者手帳等をご提示の方と付添者1名までは無料

注意事項等

※この展覧会の入場料金で3階特別企画展「木島櫻谷と京都画壇 京都三条・大橋家コレクション」・2階総合展示も併せてご覧いただけます。
※新型コロナウイルス感染症の状況により、予定が変更となる場合がございます。詳細は博物館のホームページ等でご確認ください。

お問い合わせ TEL:075-222-0888075-222-0888
FAX:075-222-0889
ホームページ http://www.bunpaku.or.jp/

関連アートイベント

該当するアートイベントはございません。

関連記事

該当する記事はございません。