Exhibitions展覧会
ひろい のぶこ 展 切り、、、、結ぶ
染織家・ひろいのぶこさんによる個展です。 現在は京都市立芸術大学で教鞭をとるひろいさんは、人、皮膚と布、織物に関する研究を深めると共に、織を「時間の集積・痕跡」と捉え、現代美術の域へと高めてきました。 今回はどのような作品が登場するでしょうか。どうぞお楽しみください。
私が使う糸は、蚕から糸を引く時に分別された不均質、不揃いな糸です。
太すぎたり細くて切れそうなところを切って除き、糸端を結んで使います。
布を織っている時にタテの糸が切れたなら新しい糸を繋いで、 なるべく目立たないように織りあげます。
今回は、布の表面から繋いだ糸端が見えるように織り、糸の結びを見ていただきたいと思います。そうすることで結ぶとい う単調な行為と時間が、可視化されるからです。
糸端を織り込まないように織るのは、とても手間のかかるこ とですが、織られた布は、どちら側から織り進んだのか、またその方向も判別できます。
糸も布も、記憶装置なのです。
布の表面には私の造形意図とは無関係に、タテ糸やヨコ糸の 短い端が見えます。それぞれがたまたま、互いに近く、遠く、 集合したり散在したりしています。
それはまるで星にも見え、空を見上げる私が今ここに居る 不思議と重なります。(ひろい)
染織家・ひろいのぶこさんによる個展です。
現在は京都市立芸術大学で教鞭をとるひろいさんは、人、皮膚と布、織物に関する研究を深めると共に、織を「時間の集積・痕跡」と捉え、現代美術の域へと高めてきました。
今回はどのような作品が登場するでしょうか。どうぞお楽しみください。
展覧会概要
期間 | 2014/02/11(火) 〜 2014/02/23(日) |
---|---|
会場・開催場所 |
ギャラリー恵風
|
時間 | 12:00~19:00(最終日は18:00まで/月曜急廊) |
料金 | 無料 |
お問い合わせ |
TEL:075-771-1011075-771-1011
FAX:075-771-0358 |
g-keifu@hotmail.co.jp | |
ホームページ | http://keifu.blog86.fc2.com |
関連アートイベント
該当するアートイベントはございません。
関連記事
該当する記事はございません。