Exhibitions展覧会
特別展「源氏物語の世界―よむ・みる・あそぶ―」
『源氏物語』は平安時代中期に紫式部によって書かれた長編物語で、全54帖からなります。本展では、主に室町時代や江戸時代に作られた『源氏物語』写本や関連する品々を中心に、人々の日常の中での『源氏物語』の広がりを展観します。
『源氏物語』は平安時代中期に紫式部によって書かれた長編物語で、全54帖からなります。日本を代表する古典文学であり、千年の時を超えて読み継がれてきました。また、文字の世界にとどまらず、絵画の題材や「あそび」の中にも取入れられたことで、人々の日常に『源氏物語』の世界が展開していきました。
本展では、室町時代や江戸時代の『源氏物語』写本や「源氏物語図屏風」(檀王法林寺蔵)、香合せや貝合せなどの「源氏あそび」の品々を紹介します。また、「蒔絵硯」(高陽院跡出土)や「車輪」(仁和寺院家跡出土)などの考古資料も合わせて公開し、紫式部の生きた時代の京都をしのびます。
この機会に、ひろがり続ける『源氏物語』の世界の一端に触れていただければ幸いです。
展覧会概要
期間 | 2024/10/21(月) 〜 2024/11/30(土) |
---|---|
会場・開催場所 |
京都産業大学ギャラリー(大学博物館)
|
時間 | 【月、火、木~土曜日】10:00~16:30(入館は16:00まで) 【水曜日】13:00~16:30(入館は16:00まで) |
休館日 | 日曜・祝日 ※ただし、10/27(日)、11/23(土・祝)は開館 |
料金 | 無料 |
注意事項等 |
|
お問い合わせ |
TEL:075-277-0254075-277-0254
※京都産業大学 むすびわざ館事務室(平日9:00~16:30) FAX:075-277-1699 |
gallery-office@star.kyoto-su.ac.jp | |
ホームページ | https://www.kyoto-su.ac.jp/facilities/musubiwaza/gallery/ |
関連アートイベント
関連記事
該当する記事はございません。
探す