Exhibitions展覧会

ALLNIGHT HAPS

2013/08/03(土) 〜 2014/03/31(月)

HAPS OFFICE 

HAPS(東山アーティスツ・プレイスメント・サービス)による若手アーティスト支援・キュレーター養成企画。1ヶ月ごとに若手アーティスト1名の作品をオフィスの1階展示スペースにて紹介します。窓越しに鑑賞できるので、仕事帰りや通勤通学時にも楽しめる構成。日常の合間にアート鑑賞はいかが?

【作品画像】(1)ヒョンギョン 《Untitled》 2013年  (2)松原成孝 《Silent Swing》 2013年 (写真:小笠原 翔)

HAPS(東山 アーティスツ・プレイスメント・サービス)による、若手アーティスト支援・キュレーター養成企画。
京都には芸術系大学が多くあり、将来が期待される若手アーティストも多数活動していますが、一方で発表の場や展覧会を企画するキュレーターや批評の担い手が少ないため、現代アートというジャンルが広がりづらい現状があります。
この企画では発表や企画実施の機会を提供することで、その養成の一助となることを目指しています。

HAPSオフィスの1階展示スペースにて、1ヶ月ごとに1名ずつアーティストの作品を紹介します。
オープン時間はオフィスが閉室する19:00から翌朝10:00まで。オフィスに人が出入りしている日中も展示は見学可能ですが、本格的な展示は夜間から始まり、外からウィンドー越しに作品を鑑賞する構成となっています。
仕事帰りや出勤や通学時にも立ち寄れる展示企画、日常の合間にちょっとしたアート鑑賞はいかがでしょうか?
 

出展作家スケジュール(2014.01~)

《Exhibition-a|非線型 Non-Linear|キュレーション:イ・ハヌル》
■ 金 光男(きむ・みつお):展示期間 2014年1月11日(土)~31日(金)
1987年 大阪府生まれ。2012年 京都市立芸術大学大学院美術研究科絵画先行版画修了。
日常の風景や目に留まったものなどを切り取るように撮影し、その画像を不安定なパラフィン紙にシルクスクリーンで刷ってイメージを作成。これに熱を加えて溶かすことで、コントロールを離れた形にイメージは崩れ再定着する。この独特の手法で平面作品を制作しています。

《Exhibition-b|公私混同のかたち|キュレーション:山田麗音》
■ 今村遼佑(いまむら・りょうすけ):展示期間 2014年2月8日(土)~28日(土)
1982年京都府生まれ。 2007年 京都市立芸術大学大学院美術研究科彫刻専攻修了。
日常生活の中での記憶や感覚のもとに、主に小さな光や音などのささやかな現象を用いて、作品を制作しています。

■ 岡本光博(おかもと・みつひろ):展示期間 2014年3月8日(土)~31日(月)
1968年 京都市生まれ。 1994年 滋賀大学大学院教育学終了。
「社会を映し出す鏡」を、真正面から映し出すのではなく、独自の美学やユーモア、例体験や異文化生活経験で得た要素を歪みとして、ほんの少しだけ角度をつけて表現しています。
 

ALLNIGHT HAPS Curators'Talk「キュレーションについてみんなで考えよう」

2013年度の展示でキュレーターを務めるイ・ハヌルと山田麗音の2人が、企画者・遠藤水城(HAPS エグゼクティブ・ディレクター)とともにキュレーションについて考え・語る、ディスカッションイベントです。若手アーティストやキュレーター、鑑賞者、美大生らとともに、現在そしてこれからのキュレーションの役割や可能性を探ります。

日時:2014年1月25日(土)19:00~21:00
会場:HAPS オフィス
料金:500円(ドリンク代込み)

展覧会概要

期間 2013/08/03(土) 〜 2014/03/31(月)
会場・開催場所 HAPS OFFICE
HAPS OFFICE
時間 19:00~10:00(翌朝)
※オフィス閉室時間
※日中も見学可能ですが、本格的な展示は夜間~翌朝となります(ウィンドー越しの観覧となります)
料金 無料
お問い合わせ TEL:075-525-7525075-525-7525
FAX:075-525-7522
E-Mail info@haps-kyoto.com
ホームページ http://haps-kyoto.com

関連アートイベント

該当するアートイベントはございません。

関連記事

該当する記事はございません。