Exhibitions展覧会

©TS ©Studio Ghibli
©TS ©Studio Ghibli
©TS ©Studio Ghibli
©TS ©Studio Ghibli
©TS ©Studio Ghibli
©TS ©Studio Ghibli
©TS ©Studio Ghibli
©TS ©Studio Ghibli

鈴木敏夫とジブリ展

高畑勲・宮﨑駿両監督と共に、世界を代表する数々のアニメーション映画を世に送り出してきたスタジオジブリ・プロデューサー、鈴木敏夫。彼の思考術と編集者・プロデューサーとしての在り方を、その血肉となった膨大な数の書籍、そしてこれまで関わったスタジオジブリ作品を通じて探る展覧会です。

展示では、戦後間もない名古屋で生まれ育ち、昭和・平成・令和と3つの時代を駆け続けている鈴木氏が「読んできた本」と「その時代背景」に注目します。自他ともに認める読書家である鈴木は、幼少期から数多くの漫画や小説に親しみ、青春時代を経て今もなお歴史本やノンフィクション、評論本などを旺盛な好奇心で読み続けています。会場では「れんが屋」と呼ばれる鈴木氏の隠れ家をイメージした壁一面の巨大本棚で、鈴木氏がこれまでに触れてきた8,800冊に上る書籍を紹介。どのようなコンテンツに影響を受けその思考術を確立させたのか、また高畑・宮両監督との出会いやスタジオジブリ作品の制作にどう繋げていったのか、鈴木敏夫の頭の中をちょっと“のぞき見”することで、ジブリ誕生の秘密に迫ります。

会場内にはスタジオジブリの歴代作品の名場面を背景に、各作品の名セリフを鈴木氏直筆の書を用いた吊り文字で展示。
また、高さ約3メートルにも及ぶ『千と千尋の神隠し』に登場するキャラクター、湯婆婆と銭婆も会場に登場。鈴木氏書き下ろしのおみくじで様々なお悩みへのアドバイスしてくれます。
また、平日限定で『となりのトトロ』のトトロたちと写真撮影ができるフォトスポットも登場します。

京都の老舗とコラボレーションした京都展限定グッズも販売を予定しています。この機会に足をお運びください。

鈴木敏夫

1948年名古屋市生まれ。慶應義塾大学文学部卒業後、徳間書店に入社。『アニメージュ』創刊に参加し、副編集長・編集長を務める。その傍ら、高畑勲・宮駿作品の制作に関わる。1985年、スタジオジブリ設立に参加、1989年より専従。以後、ジブリのほぼすべての劇場作品をプロデュースする。現在、スタジオジブリ代表取締役プロシューサー。

展覧会概要

期間 2022/04/23(土) 〜 2022/06/19(日)
会場・開催場所 京都文化博物館
4・3階展示室
時間 10:00~18:00(金曜日は19:30まで/入室は各日閉室30分前まで)
料金 一般・大学生:1,600円(1,400円)
中・高校生:1,300円(1,100円)
小学生:1,000円(800円)

※()内は20名以上の団体料金
※未就学児無料
※障がい者手帳等をお持ちの方・付添者1名は無料(証明できるものをご提示ください)
※学生料金で入場される方は学生証をご提示ください
※上記料金にて2階総合展示室・3階フィルムシアターもご覧いただけます(フィルムシアターは催事により有料の場合があります)
注意事項等
  • 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、来場の際はマスクの持参・着用、手指の消毒等にご協力をお願いいたします。
  • 状況により、やむを得ず予定が変更となる場合がございます。最新情報は展覧会公式ホームページ、及び京都文化博物館のホームページをご確認ください。
お問い合わせ TEL:075-222-0888075-222-0888
ホームページ https://suzukitoshio-ghibli.com/

関連アートイベント

該当するアートイベントはございません。

関連記事

該当する記事はございません。