Exhibitions展覧会

ドラフト・ライブラリー in 明窓館 書を拾い、喋るでしかしッ!

京都精華大学芸術学部・体幹教育の教員や学生を中心に構想し継続的に試みてきた、芸術表現をとめどない「外」へと解き放つためのプラットフォーム「ドラフト・ライブラリー」。これをギャラリー空間の中で再構築しながら新たに展開する展覧会です。


屋外のとある場所で。

片方の大きな「黒板」では、3人の話者が1つのテーマについて、それぞれが持ちよった「本」を起点に思い思いに語り、書いている。
もう片方の小さな「黒板」では、記録者がその動向を黙々と書き、描いている。
読み・語り・書き・描くことの間で、おたがいが触発しあい、からまったり、笑ったり、チョークの粉にまみれつつ、観客も一緒になって、話は思わず転がっていく。そうして、2面の「黒板」に散らかった言葉や図像、思考の「ドラフト[草案/下絵/設計図 etc.]」を眺めて、また1つテーマを抽き出し、次回の話者たちに繋いでいく……

2021年の春頃から、芸術学部・体幹教育の教員や学生を中心に構想し、継続的に試みてきた、芸術表現をとめどない「外」へと解き放つためのプラットフォーム「ドラフト・ライブラリー」を、京都精華大学ギャラリーTerra-Sの空間の中で再構築しながら、新たに展開していきます。

ネットやデータはひとまず脇に置き、移動自由な「黒板」と「本」をつかい、風通しのよい屋外で誰もが参加できる、京都精華大学ならではのローカル・メディア。
読書のフィジカルな拡張であり、決まった形をなさない潜在的な図書館。
来たるべき世界へ向け、広い視野で、芸術表現や知の変成をうながす相互作用の場「ドラフト・ライブラリー」を創りだすプロセスを、皆さんにも共に体験していただければ幸いです。

プロジェクトメンバー

中村裕太、中野裕介、伊藤まゆみ、小出麻代、佐藤光儀、新道牧人、武田俊彦、久門剛史、宮永亮、山本理恵子、米原有二、劉李杰

展覧会概要

期間 2022/04/19(火) 〜 2022/04/27(水)
会場・開催場所 京都精華大学ギャラリー Terra-S
時間 11:00~18:00
休館日 会期中無休
料金 無料
注意事項等
  • 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、来場の際はマスクの持参・着用、手指の消毒等にご協力をお願いいたします。
  • 状況により、やむを得ず予定が変更となる場合がございます。最新情報はギャラリーのホームページをご確認ください。
お問い合わせ TEL:075-702-5263075-702-5263
E-Mail gallery@kyoto-seika.ac.jp
ホームページ https://gallery.kyoto-seika.ac.jp/exhibition/220419/

関連アートイベント

関連記事

該当する記事はございません。