Exhibitions展覧会

浅井忠の京都遺産 京都工芸繊維大学美術工芸コレクション

2017/05/20(土) 〜 2017/07/09(日)

泉屋博古館 

日本洋画壇の先駆者と知られる浅井忠。彼は現在の京都工芸繊維大学の前身・京都高等工芸学校にて図案を指導する傍ら、関西洋画壇の発展に尽力し、自らも斬新なデザインを考案、京都工芸界に新風を巻き起こしました。その足跡を、京都工芸繊維大学所蔵資料と住友家所蔵の関連作品を通して辿ります。

日本洋画壇の先駆者として知られる浅井忠(1856-1907)。彼は2年余りのフランス滞在の後、現在の京都工芸繊維大学の前身のひとつ・京都高等工芸学校に招かれ、拠点を京都へ移しました。それから明治35年(1902)から亡くなる明治40年(1907)までわずか6年間という短さながら、浅井は京都での生活のなかで古都に根ざした新旧の文化に親しみつつ、この地の美術工芸に新たな息吹をもたらしました。

浅井は京都高等工芸学校で図案を指導する傍ら、私的には聖護院洋画研究所、関西美術院と続く洋画家養成機関の中心を担い、関西洋画壇の発展に尽力しました。また、遊陶園と京漆園など陶芸家・漆芸家と図案家を結ぶ団体を設立し、自らもアール・ヌーヴォーを思わせる斬新なデザインを考案、京都工芸界に新風を巻き起こしました。

この展覧会は、浅井忠とゆかりの深い京都工芸繊維大学に遺された、浅井の多彩な足跡を辿るものです。フランス・パリにて浅井が収集したアール・ヌーヴォーのポスターや陶磁器をはじめ、代表作「武士山狩図」、そして浅井がデザインを手がけた工芸作品などを紹介するとともに、浅井を慕い京都に集った鹿子木孟郎などの洋画家たちによる作品もご紹介します。
あわせて、浅井たち洋画家を支援し作品を愛でた住友家ゆかりの品々も展示し、近代関西の美術工芸、美術教育、生活文化に浅井がもたらした影響を再考します。

【作品画像】
(1)浅井忠「グレーの森」1901年 泉屋博古分館
(2)浅井忠「武士山狩図」1905年 京都工芸繊維大学美術工芸資料館
(3)浅井忠「梅図花生」1902~1907年 京都工芸繊維大学美術工芸資料館
(4)鹿子木孟郎「加茂の競馬」1913年 泉屋博古館分館

 

【連携企画展】 住友春翠の文化遺産-第五回内国勧業博覧会と近代陶芸作家たち

日時:2017年5月10日(水)~7月8日(土)
会場:京都工芸繊維大学美術工芸資料館
※「浅井忠の京都遺産」展の半券提示にて、入館料(200円)が無料となります。
展覧会の詳細はこちら

展覧会概要

期間 2017/05/20(土) 〜 2017/07/09(日)
会場・開催場所 泉屋博古館
時間 10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日 月曜日
料金 一般:800円
高大生:600円
中学生:350円
注意事項等 ※20名以上の団体は2割引となります ※小学生以下、障害者手帳をご提示の方は無料 ※京都工芸繊維大学美術工芸資料館で開催の「住友春翠の文化遺産」展チケットをご持参の方は2割引となります ※上記料金で企画展・青銅器館両方をご覧いただけます
お問い合わせ TEL:075-771-6411075-771-6411
ホームページ http://www.sen-oku.or.jp/

関連アートイベント

該当するアートイベントはございません。

関連記事

該当する記事はございません。