Exhibitions展覧会

蒔絵の文台・硯・料紙箱

2014/02/21(金) 〜 2014/05/18(日)

清水三年坂美術館 

蒔絵は日本で独自に発達した、漆器の装飾技法です。今回の展覧会では、柴田是真をはじめとした明治の職人たちによる、硯箱を中心に、文台や料紙箱などセットで作られることの多かった大型作品を紹介します。華麗で、繊細で、雅やかな世界をお楽しみください。

「蒔絵」は、日本で独自に考案された漆器の装飾技法です。
まず生漆(きうるし)で絵を描き、その上から金粉、銀粉、青貝などを蒔いて、乾かした後に表面を炭で研いで艶を出し、蒔絵は仕上がります。

蒔絵が進化したのは江戸時代のこと。
江戸時代には将軍家や大名家お抱えの蒔絵師達がおり、婚礼用の調度品を姫君達の為に作りました。
そして江戸後期に入ると、大名家を凌ぐほどの財力を持つ豪商人達が現われ、町の蒔絵師達に大名家のものには無い面白い意匠のものを作らせました。
そうした過程の中で、高蒔絵、研出し蒔絵、色絵といった新しい技法が生み出され、また金工や彫刻作家とのコラボレーションの作品も作られるようになりました。

今回の展覧会では、硯箱を中心に、文台や料紙箱といった硯箱とのセットで作られる事が多かった大型の作品、なかでも明治の蒔絵界を代表する柴田是真、池田泰真、白山松哉、川之辺一朝、赤塚自得といった、帝室技芸員達による蒔絵作品を中心にご紹介します。華麗で、繊細で、雅やかな世界をお楽しみください。

展覧会概要

期間 2014/02/21(金) 〜 2014/05/18(日)
会場・開催場所 清水三年坂美術館
時間 10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日 月・火曜日(祝日は開館)
※都合により臨時休館する場合がございます。
料金 一般:800円
大学生・高校生・中学生:500円
小学生:300円
お問い合わせ TEL:075-532-4270075-532-4270
FAX:075-532-4271
ホームページ http://www.sannenzaka-museum.co.jp/

関連アートイベント

該当するアートイベントはございません。

関連記事

該当する記事はございません。