Exhibitions展覧会

建築家 本野精吾展 -モダンデザインの先駆者-

2010/01/18(月) 〜 2010/03/11(木)

京都工芸繊維大学美術工芸資料館 

大正~昭和期、京都を中心に活躍したモダニズム建築家・本野精吾。京都市北区の自邸や西陣織物館(現・京都市考古資料館)など、先駆的で優れた日本近代建築を残した彼は、建築だけでなくインテリアや広告デザインなど非常に多彩な活動を行いました。この展覧会は本野精吾の業績を紹介すると共に、彼の作品を通し日本のモダニズム建築・デザインを再考します。

大正から昭和にかけて活躍した、日本のモダニズム建築の先駆者・本野精吾(1882-1944)。

東京帝国大学建築学科(現・東京大学工学部建築学科)を卒業した彼は、京都高等工芸学校(現・京都工芸繊維大学)教授であった武田五一の招きによって、1908年に同校の図案科教授に就任します。
その後ドイツ留学を挿んで35年もの間、京都を拠点に日本のデザイン教育をリードすると共に、建築家やデザイナーとしても多彩な活動を行いました。1927年には「日本インターナショナル建築会」を設立し、その後ドイツを代表する建築家、ブルーノ・タウトの来日を実現させたことでも知られています。


建築作品では、西陣織物館(現・京都市考古資料館、1914年)、本野精吾自邸(1924年)、鶴巻邸(現・栗原邸、1929年)、京都高等工芸学校本館(現・京都工芸繊維大学3号館、1930年)の4作品が現存しています。
うち2作品が優れた日本近代建築としてDOCOMOMOに選定され、他の2作品も国や市の登録文化財となるなど、その価値が高く評価されています。中でも京都市北区にある本野精吾の自邸は、理念と形態の両面を追求した、日本で最初のモダニズム建築と言っても過言ではありません。

また、本野の活動は建築にとどまらず、インテリアや家具、食器、工芸、グラフィック、舞台、衣装、船体デザインにまで及び、自ら広告の研究団体「プレスアルト研究会」を設立しその中心的役割も担うなど、非常に多方面に及びます。さらにエスペラント語の普及に努め、南画を嗜み、ヴァイオリンを演奏し、西洋音楽の普及にも貢献しました。

本野精吾は、モダニズムの理念と方法を貫き、また常に実験的な人物でした。その姿勢は学術の街・京都ならではのものだったと言えるかもしれません。
そんな本野についての初めての展覧会となる今回は、建築やデザイン活動など、幅広くその業績を紹介。同時に彼の業績を通して日本のモダニズム建築やデザインのあり方を再考します。

※2月13日(土)には14:00から公開シンポジウムを予定しております。
DOCOMOMO
(ドコモモ/Documentation and Conservation of buildings, sites and neighborhoods of the Modern Movement)1988年に設立された近代建築の記録と保存を目的とし、40カ国以上に支部を持つ国際学術組織。本部はフランス・パリ。

展覧会概要

期間 2010/01/18(月) 〜 2010/03/11(木)
会場・開催場所 京都工芸繊維大学美術工芸資料館
時間 10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日 休館日:日曜日、祝日、入学試験実施日〔1/30(土)、2/25(月)・26(火)〕
料金 一般:200円
大学生:150円
高校生以下は無料
お問い合わせ TEL:075-724-7924075-724-7924
ホームページ http://www.cis.kit.ac.jp/~siryokan/

関連アートイベント

該当するアートイベントはございません。

関連記事

該当する記事はございません。