Exhibitions展覧会

生誕150年記念 漱石と京都-花咲く大山崎山荘

2017/03/18(土) 〜 2017/05/28(日)

アサヒグループ大山崎山荘美術館 

文豪・夏目漱石は生涯に4度京都を訪れており、なかでも最後の4度目には大山崎山荘を建設した実業家・加賀正太郎とも交流を持っていました。今回は漱石と加賀の交わした書簡を初めて一般に向けて公開するほか、漱石の日記などをあわせて紹介。漱石最後の京都滞在と大山崎山荘にまつわる歴史に迫ります。

2017年は文豪 夏目漱石(1867−1916)の生誕150年にあたります。
実は漱石と京都、そして大山崎山荘には深い縁があります。

漱石は、生涯で4度京都を訪れており、その経験をもとに『虞美人草』(1907年)を著すなど、京都は漱石にとってさまざまな思い入れのある地でした。1915年の4回目となる京都滞在中、漱石は関西の実業家・加賀正太郎(1888−1954)の熱心な招待に応え、桜咲く大山崎に建設中であった加賀の山荘を訪ねました。当時まだ若さあふれる20代であった加賀は、大胆にも文豪の漱石に山荘の命名を依頼し、漱石はこれを快く引き受けます。
後日漱石が加賀へとしたためた書簡には、山荘の工事の進捗を気遣う内容や、漱石が創案した14に上る山荘名の案が記されています。この翌年、漱石は没し、翌々年の1917年に大山崎山荘は竣工したのでした(第一期工事)

漱石が加賀に宛てた書簡は、『漱石全集』(1957年、岩波書店)に所収されているものの、長らくその所在が明らかではありませんでした。このたびその書簡が確認され、漱石生誕150年、そして大山崎山荘の第一期工事から100年を迎えたこの記念すべき年に、アサヒビール大山崎山荘美術館で所蔵することとなりました。

これを記念して開催する今回の展覧会では、漱石から加賀への書簡を初めて一般に公開するほか、漱石の日記、そして漱石とともに大山崎を訪れた画家・津田青楓らの作品をあわせて紹介し、夏目漱石最後の京都滞在に迫ります。また、加賀正太郎が情熱を注ぎ大山崎山荘で栽培した蘭を後年図譜にまとめた『蘭花譜』も展示し、大山崎山荘にまつわるさまざまな歴史を紐解きます。

※会期中展示替がございます

【作品画像】
(1)夏目漱石 1912年 日本近代文学館提供
(2)夏目漱石 「書簡 加賀正太郎宛 1915年4月18日」(部分)1915年 紙、アサヒビール大山崎山荘美術館蔵(吉田由明・卓生氏寄贈)
(3)加賀正太郎監修『蘭花譜』より「no.12 ブラッソカトレヤ・マダム チャールズ マロン‘オオヤマザキ’」1946年 木版画、48.5×33cm、アサヒビール大山崎山荘美術館蔵

展覧会概要

期間 2017/03/18(土) 〜 2017/05/28(日)
会場・開催場所 アサヒグループ大山崎山荘美術館
時間 10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日 月曜日(祝日の場合は開館、翌火曜日休館)
※ただし、5月1日(月)は開館いたします
料金 一般:900円(800円)
高・大学生:500円(400円)
中学生以下無料
障害者手帳をお持ちの方:300円
注意事項等 ※()内は20名以上の団体料金
お問い合わせ TEL:075-957-3123075-957-3123
※総合案内
ホームページ http://www.asahibeer-oyamazaki.com/

関連アートイベント

該当するアートイベントはございません。

関連記事

該当する記事はございません。