京都の美術館・博物館で開催されている展覧会情報をご案内します
冨田屋 西陣くらしの美術館
■展覧会スケジュール
■インフォメーション
■施設概要
■展覧会スケジュール
現在、登録しているスケジュールはありません。
■主な所蔵品
建物は明治18年(1885)に建てられたもので、構成は通りに面した店舗と奥の住居からなる表屋造り。奥へと深く延びる「鰻の寝床」と呼ばれる形など、明治時代の典型的な西陣の商家の様式を残しています。
中には多くの蔵や坪庭を有し、実際に能が舞われた能舞台などもあり、建物から西陣の賑わいぶりを思い起こさせます。
また、連結して建てられている茶室(昭和10年築)は武者小路千家九代家元・千宗守氏の監修によるもので、「楽寿」の名を頂いており、実際にそこでお茶席を体験できるコースもあります。
ほか、現役の呉服商であることを活かした、西陣の着物を着用できる着付け体験や、京都の伝統的な風習を体験できる年中行事の公開、代々受け継がれてきた貴重な道具や調度品の公開も行われています。
■施設概要
所在地:
〒602-8226 京都市上京区大宮通一条上ル
電話番号:
075-432-6701
FAX番号:
075-432-6702
開館時間:
10:00~17:00
休館日:
年末・年始
料金:
■町家でくらしの体験
・基本プラン 約45分 2,100円
・オプションプラン
お着物体験 約15分 4,200円
お茶席体験 約15分 2,100円
ぶぶづけ弁当 約60分 3,150円・5,250円・7,350円
(一日20客様までとなっておりますので、団体客様の場合はご相談下さい)
アクセス方法:
【京都市バス】
一条戻り橋下車徒歩 約3分
今出川大宮下車 徒歩 約3分
【タクシー】
京都駅より約15分
施設から探す
カレンダーから探す
エリアから探す
Copyright(C)
kyotodeasobo ART.
All Rights Reserved.