京都の美術館・博物館で開催されている展覧会情報をご案内します
大谷大学博物館
■展覧会スケジュール
■インフォメーション
■施設概要
■展覧会スケジュール
現在、登録しているスケジュールはありません。
■主な所蔵品
収蔵品は、真宗・仏教学・哲学・歴史学・文学など多分野に渡ります。特に、真宗・仏教文化財はもちろん、中央アジアから東アジアにかけての資料が充実しています。チベット語やパーリ語などによる経典・典籍も多く、中国・清代に北京で制作されたチベット語の勅版大蔵経である「北京版西蔵大蔵経」は、ほぼ完全に揃ったものとしては、現在パリ国立図書館などに所蔵されている数部のみしか残っていない貴重な資料となっています。
東洋学や日本史研究に資する漢籍、和書、古文書類の所蔵も豊富。現在は現物が残されていない中国・唐代の石碑を、宋の時代に採拓(紙に写し取ること)した宋拓「化度寺故僧邕禅師舎利塔銘」や、弘法大師・空海の詩文を集めた『高野雑筆集』、平安貴族の生活を今に伝える藤原資房の日記『春記』、親鸞の師・法然が関白九条兼実の求めに応じて著した『選択本願念仏集』など、国指定重要文化財8点が含まれています。
■施設概要
所在地:
〒603-8143 京都市北区小山上総町 響流館(こうるかん)1F(大谷大学キャンパス内)
電話番号:
075-411-8483
FAX番号:
075-411-8146
開館時間:
10:00~17:00(入館は16:30まで)
※特別展開催時は、金曜日のみ19:00まで開館
休館日:
日・月曜日、祝日、大谷大学の定める休日
(詳細は、公式ホームページ内のカレンダーをご覧下さい)
料金:
【企画展】
一般、大学生:200円(団体 160円)
小・中・高生:100円(80円)
【特別展】
一般、大学生:500円(400円)
小・中・高校生:200円(160円)
アクセス方法:
【JR・近鉄】
「京都」駅より市営地下鉄烏丸線に乗り換え
【地下鉄】
市営地下鉄烏丸線「北大路」駅下車、6番出口からすぐ
【バス】
京都市バスにて
「北大路バスターミナル」(204,205,206系統)
「下総町」
「北大路駅前」のいずれかで下車
施設から探す
カレンダーから探す
エリアから探す
Copyright(C)
kyotodeasobo ART.
All Rights Reserved.