今も昔も魅力的な響きを持つ「京都」。
その言葉には、風情ある町並み、由緒ある寺社や名所旧跡、豊穣な海や美しい山河の風景、そして長い歴史、文化や風俗・芸術・産業といった、実に多様なイメージが込められています。
そのため、古くから多くの人々が、京都を想うこころを様々なかたちで表現してきました。
そのような京都への想いと芸術の営みを現代へと受け継ぎ、さらに未来に伝えていくために、京都府では、平成23年から2年間に渡り、京都の風景を描いた新作日本画シリーズ「こころの京都百選」を制作しました。
参加作家は上村淳之、中路融人、畠中光享、森田りえ子など、京都を拠点に第一線で活躍する日本画家ばかりです。
今回の展覧会では、その完成を記念し、シリーズ作品100点全てを一堂に公開します。
また、現代の作品だけでなく、江戸時代から昭和までの日本画家たちが描いた「京都」をテーマとした作品約60点もあわせて展示します。
円山応挙をはじめ、上村松園、竹内栖鳳、菊池契月、横山大観など日本を代表する画家たちによる優品の数々をご覧いただけます。
江戸から明治・大正・昭和、そして平成と、それぞれの時代の日本画家たちが思い描いた、多彩な「京都」のイメージ。京都を訪れた画家たちの京都への想いも交え、過去から現代へと連なる美しい京都の姿をお楽しみ下さい。