日本画の主な画題のひとつである花鳥画の中で発展した動物表現。
京都画壇では円山・四条派の流れを受け、近代には多くの画家たちが動物をモチーフとしました。
京都画壇の代表作家である堂本印象もその例外ではなく、彼もまたその多彩な画業の中で動物たちを描いた作品を残しています。
モチーフはウサギや猫、リスといった可愛らしい小動物をはじめ、牛や馬といった大型の動物まで様々。そのどれもが、生命力にあふれ、生き生きと画面上に描き出されています。
今回の展覧会では、そんな印象の動物表現にスポットを当てます。
また、彼の作品と併せ、京都画壇の中でも動物画を多く描いている西村五雲や山口華楊のほか、平井楳仙、吉岡堅二、麻田辨自の作品も特別に展示。
動物のほかにも花や鳥を題材とした作品も交え、生き物を捉える画家のまなざしを紹介します。
携帯からも展覧会情報を確認できるようになりました。ご活用ください。