1555年の創業から、京友禅の老舗として京都烏丸三条の地で商いを続けてきた千總。
江戸時代に始まる友禅染の技術を受け継ぎ、極め、未来へと引き継げるように、時代を超えて常に新しい美を追求してきました。
着物には日本人が昔からはぐくんできた美意識がたくさん詰まっています。
儀式や祭礼時だけの民俗衣装ではなく、日常を彩り、日本の女性を最も美しく見せることができるファッションです。
千總謹製―「着物をまとうすべての女性に"幸せ"をお届けしたい」
千總が手がける着物には、そんな思いがこめられています。
今回は、千總の特選着物を中心に、千總のものづくりをご紹介します。